2019年05月
昨夜は・・・
夢の中でお仕事。
それも、休日出勤。
散々、疲れたところで目が覚め、今から現実の仕事かと思うとうんざり。
気分的に、残業8時間と同じだし・・・
今日は、機械が壊れ物が回ってこず。
運良く、本当の残業はナッシングがせめてもの救い・・・
さて、いい夢見よう!
それも、休日出勤。
散々、疲れたところで目が覚め、今から現実の仕事かと思うとうんざり。
気分的に、残業8時間と同じだし・・・
今日は、機械が壊れ物が回ってこず。
運良く、本当の残業はナッシングがせめてもの救い・・・
さて、いい夢見よう!
一昨日の釣果
金曜日の夜。
ルアーが売れてお金があったんで、ふと思いついた事があり秘密兵器を購入。
使わなくても釣れる状態だったんだが、ちょいと追加工せにゃいかん事が分かった事だけでもよしとしよう。
もし、これが成功したらフロンティアだな。( ̄∀ ̄)
フロンティアといえば、あの場所で恒久的にウェーディングを始めたのは私と自負しているんだが。
ハンドメイドルアーで、ポイントまで届かなかったんで始めた訳だが、ここ数年真似するアングラーがおり、その場所に入れようになった。
そんでバカみたいにルアーぶっ飛ばして、ポイントじゃない、うんと先からルアーを通す。
市販のルアーなら、ウェーディングせんでも、ポイントまで届くし、その先は確率うんと低いんで通す意味なし。
もったいない。
という事で、ほかの場所にて、ある実験を始めました。
成功するかな?
これで釣れれば、見ていた人間がすぐ真似して始めそうだが。
さてさて、釣果といえば・・・
予定通りの明暗があったんで、恒例のイカデビルを投げてみた。
2投目だっけ?
来ましたよ~!
暗闇の明暗の明るい所にイカデビルを通しているんで、ほぼトップのイカデビルは、バイトシーンが丸見えです。
モゾモゾとしたあたり。
60cmを超えるシーバスが、イカデビルを咥えて水中で首を振ってイヤイヤをしているのが丸見え。
ただ、ここで合わせるのを忘れる自分。
今年、何度目か?
結局、数秒後にはどこかに行ってしまい、凍りつく俺・・・
なんで合わせないんだよ~!!
客観的に分析してみる。
ガツンと、アタリがあった時は、反射的に合わせることが出来る。
これは、問題なし。
ただ、コツコツというあたりは、重みを感じた時にあわせる。
今回はこれでない。
これとは似ているあたりに、すでに咥えているんだが、強烈に引っ張らない今回のあたり。
何でこれで合わせないんだよとずっと考えてたんだが、フカセ釣りの癖が残っているのが問題ではないのかと。
ルアー釣りをする前には、フカセ釣りでクロ、正式名ではメジナっていうのかな?グレ?
それが長く、浮きを見てあたりがあっても、ググ~っと浮きが沈むまで待っている感覚と似ている事に気づいた。
軽く食わえている状態では、針掛かりせずにすっぽ抜けることが多く。
うん、これだ・・・
その後、ガツンとアタリがあったものの、小さいあたりでタモを出す必要もなくブリ上げ。
おまけに、スレ掛かりときたもんだ。
33cm位だったかな?


塩焼きにはちょうどいいサイズ。
この日は、回遊が少なく、もう1度コツコツとしたあたりだけで。
途中眠くなり、現場で眠りこける事態にもなり集中力もなし。
帰ることにしました。
あ~、もったいなかった。
翌日も行こうかどうか迷いましたが、山に上って疲れてのと、睡眠時間が少なく集中出来そうもないんで断念。
やっぱ、無理が効かんのは年のせいですわ。
健康第一!
来週は、潮が良さそうだけど、チャリンコにも乗っておかないとツールド・しものせきにも不安が残るし。
趣味が多いと困るわ。
いっそ、週休4日くらいにならんだろうか。
ルアーが売れてお金があったんで、ふと思いついた事があり秘密兵器を購入。
使わなくても釣れる状態だったんだが、ちょいと追加工せにゃいかん事が分かった事だけでもよしとしよう。
もし、これが成功したらフロンティアだな。( ̄∀ ̄)
フロンティアといえば、あの場所で恒久的にウェーディングを始めたのは私と自負しているんだが。
ハンドメイドルアーで、ポイントまで届かなかったんで始めた訳だが、ここ数年真似するアングラーがおり、その場所に入れようになった。
そんでバカみたいにルアーぶっ飛ばして、ポイントじゃない、うんと先からルアーを通す。
市販のルアーなら、ウェーディングせんでも、ポイントまで届くし、その先は確率うんと低いんで通す意味なし。
もったいない。
という事で、ほかの場所にて、ある実験を始めました。
成功するかな?
これで釣れれば、見ていた人間がすぐ真似して始めそうだが。
さてさて、釣果といえば・・・
予定通りの明暗があったんで、恒例のイカデビルを投げてみた。
2投目だっけ?
来ましたよ~!
暗闇の明暗の明るい所にイカデビルを通しているんで、ほぼトップのイカデビルは、バイトシーンが丸見えです。
モゾモゾとしたあたり。
60cmを超えるシーバスが、イカデビルを咥えて水中で首を振ってイヤイヤをしているのが丸見え。
ただ、ここで合わせるのを忘れる自分。
今年、何度目か?
結局、数秒後にはどこかに行ってしまい、凍りつく俺・・・
なんで合わせないんだよ~!!
客観的に分析してみる。
ガツンと、アタリがあった時は、反射的に合わせることが出来る。
これは、問題なし。
ただ、コツコツというあたりは、重みを感じた時にあわせる。
今回はこれでない。
これとは似ているあたりに、すでに咥えているんだが、強烈に引っ張らない今回のあたり。
何でこれで合わせないんだよとずっと考えてたんだが、フカセ釣りの癖が残っているのが問題ではないのかと。
ルアー釣りをする前には、フカセ釣りでクロ、正式名ではメジナっていうのかな?グレ?
それが長く、浮きを見てあたりがあっても、ググ~っと浮きが沈むまで待っている感覚と似ている事に気づいた。
軽く食わえている状態では、針掛かりせずにすっぽ抜けることが多く。
うん、これだ・・・
その後、ガツンとアタリがあったものの、小さいあたりでタモを出す必要もなくブリ上げ。
おまけに、スレ掛かりときたもんだ。
33cm位だったかな?


塩焼きにはちょうどいいサイズ。
この日は、回遊が少なく、もう1度コツコツとしたあたりだけで。
途中眠くなり、現場で眠りこける事態にもなり集中力もなし。
帰ることにしました。
あ~、もったいなかった。
翌日も行こうかどうか迷いましたが、山に上って疲れてのと、睡眠時間が少なく集中出来そうもないんで断念。
やっぱ、無理が効かんのは年のせいですわ。
健康第一!
来週は、潮が良さそうだけど、チャリンコにも乗っておかないとツールド・しものせきにも不安が残るし。
趣味が多いと困るわ。
いっそ、週休4日くらいにならんだろうか。
山に登ってきた
最近、女房がカーブスに通って、ちょいと体力がついてきた。
そんで先日ロープウェイで登った別府の鶴見岳に歩いて登りたいと言い出した。
絶対に無理!
なんたって、おふくろさんの墓参りの階段でさえ、ヒィヒィ言うてるし。
という事で、とりあえず30分くらいで登れる、長府にある覚苑寺の裏にある山に登って見る事に。
高校生の時に、この山が好きで夏休みの時なんか毎日登っていた山。
最後に登ったのは、10年くらい前か?
何か門が新しくなって変になっているぞ。

覚苑寺は、梅の時期に来るとたくさん咲いてます。
山道の途中に、たくさんの仏像。
私の大好きな仏様がこれ。

父方のばぁちゃんそっくりですわ。
座敷家の顔です。
クモの巣だらけになってましたんで、掃除しておきました。
案の定、ヒィヒィ言うてます。(笑)
2回の休憩をし50分くらいで頂上に。
私の生まれ育った町が見渡せます。

頂上で買っておいたオニギリをパクリ。
女房と色んな話をしました。
大きなカナヘビも現れ、目の前をウロウロしてますわ。

写真を見てわかるように、しっぽが変です。
これは、1度尻尾が切れ再生最中。
なんかに襲われたんでしょうね。
生え変わりは1度しかありませんので、次のチャンスはこの子にはありません。
あんまりにも、岩陰に入ったり出たりしてますんで、捕まえちゃいました。

かわゆす!
しかし、よくよくみると、何か小さく。
尻尾、切れた様子がありませんね。
別のやつです。
夫婦でしょうか?
お帰りいただきましたが、そう慌てることもなく、また岩の上をウロウロ。
アオスジアゲハ、フンコロガシ、クマンバチ、ツバメ。
色んな動物が見れました。
楽しかったですわ。
次は、功山寺の裏山か、四王司山。
四王司山は、今回の倍近くある400m位なんで、女房にはまだキツいかな?
そんで先日ロープウェイで登った別府の鶴見岳に歩いて登りたいと言い出した。
絶対に無理!
なんたって、おふくろさんの墓参りの階段でさえ、ヒィヒィ言うてるし。
という事で、とりあえず30分くらいで登れる、長府にある覚苑寺の裏にある山に登って見る事に。
高校生の時に、この山が好きで夏休みの時なんか毎日登っていた山。
最後に登ったのは、10年くらい前か?
何か門が新しくなって変になっているぞ。

覚苑寺は、梅の時期に来るとたくさん咲いてます。
山道の途中に、たくさんの仏像。
私の大好きな仏様がこれ。

父方のばぁちゃんそっくりですわ。
座敷家の顔です。
クモの巣だらけになってましたんで、掃除しておきました。
案の定、ヒィヒィ言うてます。(笑)
2回の休憩をし50分くらいで頂上に。
私の生まれ育った町が見渡せます。

頂上で買っておいたオニギリをパクリ。
女房と色んな話をしました。
大きなカナヘビも現れ、目の前をウロウロしてますわ。

写真を見てわかるように、しっぽが変です。
これは、1度尻尾が切れ再生最中。
なんかに襲われたんでしょうね。
生え変わりは1度しかありませんので、次のチャンスはこの子にはありません。
あんまりにも、岩陰に入ったり出たりしてますんで、捕まえちゃいました。

かわゆす!
しかし、よくよくみると、何か小さく。
尻尾、切れた様子がありませんね。
別のやつです。
夫婦でしょうか?
お帰りいただきましたが、そう慌てることもなく、また岩の上をウロウロ。
アオスジアゲハ、フンコロガシ、クマンバチ、ツバメ。
色んな動物が見れました。
楽しかったですわ。
次は、功山寺の裏山か、四王司山。
四王司山は、今回の倍近くある400m位なんで、女房にはまだキツいかな?
Kazumasa Oda 2019全国ツアー追加公演 ENCORE ENCORE 2日目 福岡行ってきた
去年、困った事に、小田和正さん。
ツアーの最終日に、追加公演を発表した。
さいたまスーパーアリーナだっけ?
ファンクラブ枠でも取れずに行けませんでしたが。
あちゃ~、また行かないといけないよ。(笑)
でも、困った事にファンクラブ枠でもチケット取り辛くなってきた。
今までは、うちのと、女房の会社の同僚の人のファンクラブ枠で、行けない事はなかったんだけど。
そんな訳で、今回は確実に行けるように、私もファンクラブに入り、3つ枠での応募です。
我が家には、2つも会報が参ります。
が・・・
ことごとくハズレ続け、当たったのは、福岡と愛媛のみ・・・
関東の方とか行って、陽州商人のラーメン食いたかったし、神戸の狭い会場で小田さんを見て、神戸動物王国にも行きたかったのに・・・
さて、そんな訳で、福岡。
平日でしたが、会社休んで出かけました。
今回は、夫婦と女房の同僚の方と娘さんの4人で参戦。
昼に着き、同僚親子は天神に下ろし、私と女房はマリンメッセ近くのいつもの駐車場に車を止め、バスで博多駅の方に。
こんな時じゃないと、バスなんか乗りません。

博多駅付近のサボテン。とんかつ屋です。

昔は近くのショッピングセンター内にあったんですが、改装の時に無くなってしまい、10年ぶりくらいでしょうか?
美味しかったです。
ヨドバシカメラに行き、ちぎれたエアブラシのホースを購入。
東急ハンズや、阪急デパートで買い物し、時間が来たんでバスで移動し会場に。

当たりますようにと、バックシートの抽選に応募するもかすりもせんし。
おなご3人は、ツアーグッズを買いに行き、思ったとおり追加のツアーグッズも販売されており、女房がバイトされました、
ただ、今回はパンフレット買わないと袋が貰えないとブーブー文句。
そんな訳で、おなご3人は車に荷物を置きに行き合流し、ツアーバスを撮影。

どさくさに紛れ、娘さんとのツーショットも。
あぁ、逆光だ・・・orz


今回はアリーナ席。
近くで見れる確率は高いが、ハズレ席だとスタンド席より見にくい。
中に入ると、いつもと違うし。

席は花道、サブサブステージ7mそば。
ここで小田さんが歌えば、結構近くで見られるし、花道を通ったら5mほどの近くに。
ただ、今回も金原さんからは遠い席で残念・・・
見渡すとアリーナ席が、すげー広いぞ。
どうやら、常設スタンドはどうにもならんからそのまんまだが、アリーナに出せる移動式のスタンドは両サイドから出ていないし。
スタンド、つまり階段がないから、両サイドのスタンド席には、小田さんの乱入はない。
前方真ん中あたりにある、天井スクリーンは、スクリーンではなくテレビのようなものが3面あるものに替えられていた。
時間が経ち、いつもの映像が始まり、SLのアニメの後に小田さん登場!
セットリストや、コンサート内容は、あっちこっちであがってますでしょうから、のちパクって掲載。
私は、見たものを載せて行きます。
順番、違うのもご容赦!
今回は、白いTシャツの上にカッターシャツ。
前半分は、細いブルーのストライプが入ってました。
袖は2回おってましたね。
パンツは薄いグレーで紺も少し入ったような物で。
スニーカーは、ほぼ黒で、濃紺のアシックスのマークが入ってました。
場外乱入の時に、映像で遺影のような物を掲げた方が。
きっと、写った方もコンサートに行きたがったんだろうなぁと、熱いものがこみ上げてきました。
向かい合ってギターが終わった後、稲ピーとグータッチ。
初めて見たぞ!
御当地紀行後、白いTシャツに着替えて登場。
前の下の方に、黒枠で白い字で「RAG &」の文字。
背中に、「BONE」。
なんかのメーカーでしょうか?
アンコール後は、新しいデザインのツアーTシャツ。
これも欲しいなぁ・・・
さて、もう1つの楽しみが、松江のコンサートで隣になった松山さんという方。
アンコールを叫ぶ人で、みんなの牽引者です。
さて、松山さん、今回はどこにおるんかなと探したら、右2時の方角40m先に、アンコールを叫ぶおじさま発見!
松山と同じ帽子を被られておったんで、直ぐに分かりました。
今回は、まだ風邪が残っており、2回目のアンコールの時は激しく咳き込み、納得いくアンコールは叫べませんで。
残念。
風船乱入は、近くで破裂!
その後、1回来て私は縁起物なんで触りましたが、女房が触れず残念がってました。
最後の挨拶の時に、あっちこっちに挨拶をするんですが、ある方角から撮された時に、金原さんが小田さんに被っておりまして。
それに気づいた金原さん、さっと何事もなかったように位置をずらし、小田さんが映るようにしました。
気遣い、すごいですわ。
でも、今回は金原さん。
頭の上で手拍子するのが、美しくなく残念。
いつもなら、鞠がはじくような綺麗な手拍子をされるんですが。
でも、髪を切って綺麗になってました。
最後の、猪熊治五郎並みのいたずらっぽい目をしてピースサインをして、最後去っていったのが印象的でした。
それと、ちと気になりましたが・・・(笑)
金原さん、左の首筋にキスマークらしきものが・・・
驚いたのが、徳高さんにも、左鎖骨あたりにキスマークらしきものが・・・(笑)
虫にでも刺されたかな?(笑)
また、のちに色々書き加えていきます。
ツアーの最終日に、追加公演を発表した。
さいたまスーパーアリーナだっけ?
ファンクラブ枠でも取れずに行けませんでしたが。
あちゃ~、また行かないといけないよ。(笑)
でも、困った事にファンクラブ枠でもチケット取り辛くなってきた。
今までは、うちのと、女房の会社の同僚の人のファンクラブ枠で、行けない事はなかったんだけど。
そんな訳で、今回は確実に行けるように、私もファンクラブに入り、3つ枠での応募です。
我が家には、2つも会報が参ります。
が・・・
ことごとくハズレ続け、当たったのは、福岡と愛媛のみ・・・
関東の方とか行って、陽州商人のラーメン食いたかったし、神戸の狭い会場で小田さんを見て、神戸動物王国にも行きたかったのに・・・
さて、そんな訳で、福岡。
平日でしたが、会社休んで出かけました。
今回は、夫婦と女房の同僚の方と娘さんの4人で参戦。
昼に着き、同僚親子は天神に下ろし、私と女房はマリンメッセ近くのいつもの駐車場に車を止め、バスで博多駅の方に。
こんな時じゃないと、バスなんか乗りません。

博多駅付近のサボテン。とんかつ屋です。

昔は近くのショッピングセンター内にあったんですが、改装の時に無くなってしまい、10年ぶりくらいでしょうか?
美味しかったです。
ヨドバシカメラに行き、ちぎれたエアブラシのホースを購入。
東急ハンズや、阪急デパートで買い物し、時間が来たんでバスで移動し会場に。

当たりますようにと、バックシートの抽選に応募するもかすりもせんし。
おなご3人は、ツアーグッズを買いに行き、思ったとおり追加のツアーグッズも販売されており、女房がバイトされました、
ただ、今回はパンフレット買わないと袋が貰えないとブーブー文句。
そんな訳で、おなご3人は車に荷物を置きに行き合流し、ツアーバスを撮影。

どさくさに紛れ、娘さんとのツーショットも。
あぁ、逆光だ・・・orz


今回はアリーナ席。
近くで見れる確率は高いが、ハズレ席だとスタンド席より見にくい。
中に入ると、いつもと違うし。

席は花道、サブサブステージ7mそば。
ここで小田さんが歌えば、結構近くで見られるし、花道を通ったら5mほどの近くに。
ただ、今回も金原さんからは遠い席で残念・・・
見渡すとアリーナ席が、すげー広いぞ。
どうやら、常設スタンドはどうにもならんからそのまんまだが、アリーナに出せる移動式のスタンドは両サイドから出ていないし。
スタンド、つまり階段がないから、両サイドのスタンド席には、小田さんの乱入はない。
前方真ん中あたりにある、天井スクリーンは、スクリーンではなくテレビのようなものが3面あるものに替えられていた。
時間が経ち、いつもの映像が始まり、SLのアニメの後に小田さん登場!
セットリストや、コンサート内容は、あっちこっちであがってますでしょうから、のちパクって掲載。
私は、見たものを載せて行きます。
順番、違うのもご容赦!
今回は、白いTシャツの上にカッターシャツ。
前半分は、細いブルーのストライプが入ってました。
袖は2回おってましたね。
パンツは薄いグレーで紺も少し入ったような物で。
スニーカーは、ほぼ黒で、濃紺のアシックスのマークが入ってました。
場外乱入の時に、映像で遺影のような物を掲げた方が。
きっと、写った方もコンサートに行きたがったんだろうなぁと、熱いものがこみ上げてきました。
向かい合ってギターが終わった後、稲ピーとグータッチ。
初めて見たぞ!
御当地紀行後、白いTシャツに着替えて登場。
前の下の方に、黒枠で白い字で「RAG &」の文字。
背中に、「BONE」。
なんかのメーカーでしょうか?
アンコール後は、新しいデザインのツアーTシャツ。
これも欲しいなぁ・・・
さて、もう1つの楽しみが、松江のコンサートで隣になった松山さんという方。
アンコールを叫ぶ人で、みんなの牽引者です。
さて、松山さん、今回はどこにおるんかなと探したら、右2時の方角40m先に、アンコールを叫ぶおじさま発見!
松山と同じ帽子を被られておったんで、直ぐに分かりました。
今回は、まだ風邪が残っており、2回目のアンコールの時は激しく咳き込み、納得いくアンコールは叫べませんで。
残念。
風船乱入は、近くで破裂!
その後、1回来て私は縁起物なんで触りましたが、女房が触れず残念がってました。
最後の挨拶の時に、あっちこっちに挨拶をするんですが、ある方角から撮された時に、金原さんが小田さんに被っておりまして。
それに気づいた金原さん、さっと何事もなかったように位置をずらし、小田さんが映るようにしました。
気遣い、すごいですわ。
でも、今回は金原さん。
頭の上で手拍子するのが、美しくなく残念。
いつもなら、鞠がはじくような綺麗な手拍子をされるんですが。
でも、髪を切って綺麗になってました。
最後の、猪熊治五郎並みのいたずらっぽい目をしてピースサインをして、最後去っていったのが印象的でした。
それと、ちと気になりましたが・・・(笑)
金原さん、左の首筋にキスマークらしきものが・・・
驚いたのが、徳高さんにも、左鎖骨あたりにキスマークらしきものが・・・(笑)
虫にでも刺されたかな?(笑)
また、のちに色々書き加えていきます。
朝から大騒動
女房が朝、起こしてくれた際、コザクラインコのチョコボさんが苦しそうにしていると。
この子も、先日死んだ、もずくさんと同じペローシスで足が悪くハンディを持った子で。
お腹に卵があるのは分かてたんで、取り合えずば保温だと、水槽とヒーターを引っ張り出し、入れようと捕まえてみると、お尻が紫色になり膨らんで、既に卵が見えてる。
ここで詰まってるんだ。
会社にも行かんといけんし、放置して帰って神田たら後悔するんで、すぐさまオペ開始。
ピノコ、オリーブオイルだ!
女房が持ってくると、すぐさまそれをお尻に塗り、ゆっくりと圧力をかけ5秒で取り出す。
オペ終了。
すぐに保温した水槽に移設。
オスのパンチも入れる。
パンチは、苦しそうなチョコボに口移しで餌をあげる。
こんな時、コザクラインコは助かります。
メスの具合の悪いときは、オスが面倒を見る。
オカメインコは、こんなの見たことないし。
その後、自分で水も飲んでたし。
多分、大丈夫と思うんだが、あとは本人の生命力がどれだけ強いかにかかってます。
死ぬんじゃないよ。
頑張んなさい!
ツールド しものせき 郵便物きた
イカデビルの販売 再開しました

ようやくショッピングカートの方にアップできました。
イカ型ルアー シンキングペンシルのイカデビルシリーズです。
実力派、このブログのカテゴリーの「釣り」、「ルアー」のところで見ていただければ十分お分かりかと。
釣れまっせ~!
購入は、ここからです。
疑似餌工房 座敷童子 ショッピングカート
http://zashikiwarashiz.cart.fc2.com/
昨夜の釣果は
昨夜は潮が悪いんで、行くかどうか迷いましたが、ちょっとだけよと出かけてみました。
2箇所目の場所にて、イカデビル・テロを通したら1発で出ましたが全く感触が伝わってこない!!
何、今の!?
野球で言えば、バットとボールが10cm位離れているやん!みたいな感じで。
それが70cmオーバーだったので悔しい。
イカデビルで、明かり周りを狙うと、ほぼトップで明るいのでバイトシーンが丸見えです。
今回も水面割って、バコッ!と音をさせて出てきたんですがねぇ・・・
粘ってやった事がなかったカウントダウンからの引っ張りでも1回バイトがありましたがのりませんで。
移動・・・
で、ここで3連発、シーバスが出ました!

写真で見ると49cmですね。


2匹目は、満足いく鱸サイズのシーバス。
イカ型ルアーならではの面白さでした。
73cm、3.5kg。




3匹目。
43cm。
ルアーロストし、帰宅。
あ~、おもろかったわ。
2箇所目の場所にて、イカデビル・テロを通したら1発で出ましたが全く感触が伝わってこない!!
何、今の!?
野球で言えば、バットとボールが10cm位離れているやん!みたいな感じで。
それが70cmオーバーだったので悔しい。
イカデビルで、明かり周りを狙うと、ほぼトップで明るいのでバイトシーンが丸見えです。
今回も水面割って、バコッ!と音をさせて出てきたんですがねぇ・・・
粘ってやった事がなかったカウントダウンからの引っ張りでも1回バイトがありましたがのりませんで。
移動・・・
で、ここで3連発、シーバスが出ました!

写真で見ると49cmですね。


2匹目は、満足いく鱸サイズのシーバス。
イカ型ルアーならではの面白さでした。
73cm、3.5kg。




3匹目。
43cm。
ルアーロストし、帰宅。
あ~、おもろかったわ。