朝一番に、小野田市役所に印鑑証明を取りに。
昔と違い、市の職員も偉そうではなく、とても親切だ。
といいつつ、小野田市役所に書類をもらいに来たのは初めてか、記憶がないし。(笑)
戸籍を取りに、次は下関に。
自分のだけでなく、死んだ母親のもいるので、女房じゃ出してもらえんみたい。
平日しか役場はあいてないから、こんなお盆の時じゃないと行けないし。
週に何回下関に行ってんだろう。(笑)
終わって、ふと釣具屋に行ってみた。
春に潮時表を買いに来たが、ゆっくりと見るのは何年ぶりだろ?
ルアーなんて、自分で作っちゃうから見ないんだけど、何年ぶりかに見たら知らんルアーばっかり。
釣りの本とかも買わなくなったんで、アイマのサスケまでなら、ギリわかる程度。
コモモ、K-TEN、ポップクイーンなんか、青物用にでかくなってるし。
いいルアーは、時代が変わっても残るんですね。
その反面、ここは色んな釣具が揃っててハンドメイドビルダーが大喜びしそうな店なんだが、フライのブースが無くなって投げ売り状態。
私もヤマメなんか釣ってた時期もあって、テンカラやフライも興味があり、鳥の羽なども集めて毛鉤なんかを作ろうかと思ったりもしたが、なんせフライをするにもヤマメがいるような渓流はバックスペースがなく、餌釣りで提灯釣りをする所ばかりで結局出来ずじまい。
ラインのワゴンセールも発見。
期待せず覗いてみると、座敷童子御用達のゴーセンのラインがあるじゃありませんか。
しかし、1つしかないなぁ・・・
ちなみに私は、シーバスと綱引きをしたいんで、30ポンド前後のメーンラインを使用してます。
まだ探すと、私の御用達ラインの後に販売されたものなのか?
同じメーカーのPEラインを2つ発見。
同じポンド数でも、ラインの細さはこっちの方が細くなってます。
細いラインで強いライン。
時代はどんどん進化してます。
あとは、ルアー作りを再開したんで、ルアーの目を購入。
これも座敷童子御用達です。
目なんて入れんでも魚は釣れますので、一時期は入れてませんでしたが、釣った魚といっしょの写真で見ると、何か間抜けに見えてしまいますので、やっぱ入れる事に。
つぶたんも、元気そうに仕事をしてました。

昔と違い、市の職員も偉そうではなく、とても親切だ。
といいつつ、小野田市役所に書類をもらいに来たのは初めてか、記憶がないし。(笑)
戸籍を取りに、次は下関に。
自分のだけでなく、死んだ母親のもいるので、女房じゃ出してもらえんみたい。
平日しか役場はあいてないから、こんなお盆の時じゃないと行けないし。
週に何回下関に行ってんだろう。(笑)
終わって、ふと釣具屋に行ってみた。
春に潮時表を買いに来たが、ゆっくりと見るのは何年ぶりだろ?
ルアーなんて、自分で作っちゃうから見ないんだけど、何年ぶりかに見たら知らんルアーばっかり。
釣りの本とかも買わなくなったんで、アイマのサスケまでなら、ギリわかる程度。
コモモ、K-TEN、ポップクイーンなんか、青物用にでかくなってるし。
いいルアーは、時代が変わっても残るんですね。
その反面、ここは色んな釣具が揃っててハンドメイドビルダーが大喜びしそうな店なんだが、フライのブースが無くなって投げ売り状態。
私もヤマメなんか釣ってた時期もあって、テンカラやフライも興味があり、鳥の羽なども集めて毛鉤なんかを作ろうかと思ったりもしたが、なんせフライをするにもヤマメがいるような渓流はバックスペースがなく、餌釣りで提灯釣りをする所ばかりで結局出来ずじまい。
ラインのワゴンセールも発見。
期待せず覗いてみると、座敷童子御用達のゴーセンのラインがあるじゃありませんか。
しかし、1つしかないなぁ・・・
ちなみに私は、シーバスと綱引きをしたいんで、30ポンド前後のメーンラインを使用してます。
まだ探すと、私の御用達ラインの後に販売されたものなのか?
同じメーカーのPEラインを2つ発見。
同じポンド数でも、ラインの細さはこっちの方が細くなってます。
細いラインで強いライン。
時代はどんどん進化してます。
あとは、ルアー作りを再開したんで、ルアーの目を購入。
これも座敷童子御用達です。
目なんて入れんでも魚は釣れますので、一時期は入れてませんでしたが、釣った魚といっしょの写真で見ると、何か間抜けに見えてしまいますので、やっぱ入れる事に。
つぶたんも、元気そうに仕事をしてました。

コメント
コメント一覧 (2)
今と同じくらいか、少し狭いような・・・
小郡くらい大きかったらいいんですけど、下関店も結局1階部分が無くなっちゃいましたから、この辺りじゃあそのくらいが妥当なんでしょうね。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。