まずは、ネットでつながらんと話になりません。
開始30分くらい前から準備。
去年は、エントリーの日に、インコが死んでしまいました。
エントリーできても、全然うれしくなく・・・
PCも軽くなるように、再起動。
20時、始まりました!
で、結果は・・・・
取れました!!
今年も走れます。
しかし、1つ文句を言うと、なんで梅雨の時期の6月なん?
前みたいに、5月にやろーや。
ここ2年、たまたま天気やからええけど、そろそろ危ないんじゃない?
と思う座敷童子です。
職場にて、JRの電車。
本州の下関駅から海の底を通って、九州の門司に行くんだが、彦島に電車が走ってるの、見た事ないなぁという話になり。
彦島のロータリーのパチンコ屋のそばの鉄橋までは分かるんやけど。
トンネルの出入り口、どこにあるんと言うことで、本日確認に行ってみた。
車で行けばすぐなんだが、それじゃ面白くないんで、チャリンコをこいでヒコットランドに。
ついでに、あっちこっちの桜も見れるし。
それと、ゴープロをヘルメットにくっつけて、どう撮影できるか。
ツールド・しものせきの時の参考に。
途中、清末のトライアルにてコロッケと飲み物を補充。
その時、恐ろしいことに気がついた。
女房が、せっかく作ってくれたオニギリを持ってくるのを忘れてた。
や、やばい。
こりゃ、そうとう怒るに違いない。
すぐさま、写真を添えてラインで謝罪。
神戸製鋼の横、壇具川、火の山の麓もちょいと寄って桜を鑑賞。
幸町の桜のトンネルを通った後、母校の桜を見ることに。
今までなかった柵に苦労させられました、
移動。
この鉄橋の先が彦島。
この先が、どうなっているか?
さて、彦島に渡る関彦橋。
これも大回りしたくないんで、自転車を担いで階段を上り歩いて渡って、またもや階段を担いで下りる。
初めて歩いて渡った。(笑)
さて、パチンコ屋ロータリー横の交差点。
線路の横には、この細い小道しかないんだが。
これしか選択肢は無さそうだ。
進むと、約500m先にトンネル発見!
これじゃ、ヒコットランドの地上じゃ、電車が走るのは見れん訳だ。
謎は解けた!
ここまで来たから、彦島の叔父さんのところにも寄ってみた。
いとこにも会えたし。
またまたついでに、おふくろの墓参りにも行った。
母親の実家があった所にも行ってみた。
もうほかの人が住んでいるんだけど。
さて、帰るかという事で家まで。
途中、エネルギー切れかけ。
でも、女房に悪いんで、トライアルで買ったコロッケのみで、家に帰っておにぎりを食うためにひたすら自転車をこぐ。
機嫌を取るために、ローソンにてチーズケーキを買おうと思ったが売り切れでない。
家の近くのセブンで、他のスィーツを買って出るも、入れる所がないのに気づく。
斜めにしたら、生クリームがわやくちゃになりそうだし。
自転車にくくりつけたり、ウェストバックの整理で、入るスペースを確保したりで20分近くコンビニに。
いつもながら、我が家に着く直前の坂が一番きつい。
家に帰ると、いつもはバックで止めている女房の車が前から止まっていて、それも相当斜めで・・・
こりゃ、相当怒り心頭だ・・・
恐る恐るチャリンコを止めていると、大魔神登場。
しかし、元気ない。
気分が悪く、仕事も途中でやめて帰ってきて寝てたと。
ラインが既読にならなかったのは、その為で。
少々、ほっとしました。