疑似餌工房 座敷童子 〔別館〕

2009年12月

a2fed684.jpg


さて今年最後の日。

振り返ってみれば、コザクラインコのおかげで、ルアー作りは終盤はほとんどせず。

釣った魚もHPの方で途中で放置。
結局年内にアップすることは出来なかった。

日にちが変わった頃から、数の子の皮むき開始。
今年は1Kg以上漬けました。

大晦日は、歩いて2,3分の所にある女房の実家で過ごす。
親戚が集まるんで、少しでも喜んでもらおうと、毎年フルーツポンチを作って持っていく。

味見・・・

うん美味い!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村



50c7d56e.jpg


物の価値が下がる事をデフレと言うのを学校で習った。
それと同じで、写真の1枚1枚がデフレ現象を起こしている。

先日も書いたが、中学校の時に私は写真部部長。
モノクロ写真を撮り現像していた。

フィルムが当時幾らくらいだったか?500円前後だったかな?
カメラ屋に出したら、現像代700円位だったか?
印画紙に焼くのが20~50円位?
当然24枚撮りより36枚撮りの方がお金が余計に掛かってしまう。

1本フィルムから写真にするまで1500円近くかかってしまっていた。

つまり1枚の値段がものすごく高い。
今ではコンパクトデジカメにも連写機能が付いているが、当時は夢の代物。
何たって一瞬にして36枚のフィルムを使い切っちゃうんだもん。
素人には経済的に無理!!

1枚を撮るにしても、今日は曇りだからサクラフィルムにしようとか、アーサーが高いのにしようとか。

逆光だから、絞りをどうしようとか、1枚の値段が高いから考えまくってシャッターを押していた。

しかし、デジカメの普及により、フィルムはメディアに。
驚くほどの多くを写してまんぱんになっても、PCに移してメディアの中身を消去すれば何回でも使い回しが利く。

憧れの連写も夢でなく、お金の事など何も考えずにシャッターを押せて、仰山の写真の中に奇跡の1枚が撮れてしまう。

お金の事を考えずにカメラで遊べる半面、1枚のシャッターの価値が下がってしまったように感じる座敷童子でした。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

f053c709.jpg


いくら経っても仲良くならない2匹。

え~い、面倒だ!!叩き切っちまえ~!!と中村主水じゃないが、ペンの大きな鳥かごの方に2匹を入れてみた。

これはペンのテリトリー。
キョンは少しは遠慮をすればいいが、天上天下唯我独尊!!

ペンを追っかけまわす。
逃げ回りながら、時々羽を噛まれるペン。

まぁ、そのうち疲れて大人しくなるだろうと放置すること30分。
2匹ともストレスを感じてきたようだ。
賢いキョンの方が解決策を見つけた。

出ればいいんだ~!!

923a6829.jpg


うん、お前は賢いよ。

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村


0bc2f7a7.jpg


キョンちゃんが発情したから買ってきたぺん君。
恐らく・・・いや、希望的願望もあってオスと信じている私。

しかし、この2羽。
全然仲良くならない・・・

ペンは仲良くなりたい模様だが、キョンが近づくのを拒む。
と言っても、そのパーソナルエリアはうんと縮まり5cm圏内までは許すようになっている。

早く仲良くなってくれないと、鳥かごが狭い部屋に2つ。
1つにまとめたいんだけど。

強いのはキョン。
ペンの強みは、羽を切られていないこと。
キョンの攻撃を牛若丸のように華麗に飛んでかわす。

ただね。
そのうちキョンの切った羽も生えそろうんだよ。
風きり羽を切られても飛ぶキョンは、すごくマッチョな体。

それに飛翔能力が戻ると、天下無敵の桃太郎侍になってしまうんだよ。
まぁ、その時はまた、羽を切っちゃうんだけどね。

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

年末恒例の餅つきです。
10時集合と言う事でしたが、アホ娘が起きず。
30分遅刻で到着です。

家から徒歩でも5分位の所に義理の姉夫婦が住んでおり、ここで餅をつきます。

8c357a56.jpg


参加は他に義理の兄の弟。それから近所の親子。
いずれも私の会社の人ばかり。

a6b3a666.jpg


今年は蒸すのを、IHでやっており、例年のごとく釜の上何段のローテーションもせず効率がすごくいい。

下手をすれば、日が暮れてもつきあがらない年もありましたが、今年は昼過ぎには終了。

ことしも例年のごとく腕がパンパン。
明日は仕事。
元に戻ればいいけど。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

クリスマスイブ・・・
中居君のTVで、オノ・ヨーコがゲストでジョンレノンの事を特集していた。

私は40代前半。
ビートルズ時代ではない。
解散しているのは知っていた。

色々なジョンの歌もラジオから聴いていた。
あぁ、すごくいい曲だと子供ながらに思っていた。

なぜだか知らないが、ウーマンを聴いた時のジョンのイメージは、ジーザス。
つまり、イエス・キリストと重なっていた。
当然、キリスト様なんて見たことも無い。
しかし私の中では、キリスト=ジョンレノンだった。

1980年12月8日。私が13歳の時に、ジョンは神様になってしまった。
その時の記憶も全く無い。
その2,3年後には、ジョンレノンは既に死んでいるという事だけは分かっていた。
たぶんウーマンを聴いたのもこの時期。

大人になるにつれ、ジョンのすごさ。偉大さが分かってきた。
イマジンなんかも最高にいい曲だ。
たぶん、数日前まではジョンの曲ではこの曲が一番好きだった。

しかし、中居君の番組の中。
ハッピー・クリスマスをプロモーションビデオと共に流していた。
この日本では、楽しいクリスマスを感じさせる子の曲。
実は、反戦歌という事を、私は恥ずかしながら初めて知る。

美しい歌声。
心温まるジョンの声とコーラス。
ただ歌声だけを聴いていたら、何と楽しい曲なんだろう。

しかし、その曲に映し出される映像は死体。死体。死体・・・

血だらけの人。
焼け爛れた子供の体を抱く母。
足を失って、松葉杖で歩く人。
両足を失い、歩く事さえ出来ない人。

人のエゴで、世界中の人たちの不幸を凝縮した映像。

固まってしまった・・・
涙が出てきた・・・

この曲は、反戦歌だったんだ・・・

恥ずかしながら、人生の折り返しを過ぎてから知ってしまった事実。

衝撃だった。
イマジンを抜いて、ジョンの曲の中で一番好きになってしまった。

世の中、IFは無い。
けど、もしジョンが今生きていたら、世界まもっと平和になってるだろうか?
もっともっと、ジョンの曲を聴きたい人は世界中にいるが、もうジョンの曲が増えることは無い。



http://www.youtube.com/watch?v=RRBcwufAuQw


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




先日ドラマのJINの事を書いた時、毎日放送系は時代劇はいいと書いたばかりだが忘れてた。

毎日放送系には、小田さんがやる「クリスマスの約束」があったんだ!!

今年は何をやるんだろうと思って見ていたらたら、メドレーをみんなでやると言う。
え、ただ合唱するだけ?
TVの中でも言ってたけど、棒のように私もなって面白いのか?と思った。

しかし、小田さんが考えてる事は当たってた。
すげ~!!この完成度・・・
見ていて、情けない事に涙がボロボロ・・・

途中で、映画の天使のラブソングだっけ?
シスターたちの合唱隊のやつ。
あれを感じさせる合唱の力強さ。ハーモニー。
イヤハヤ、圧巻・・・

ちなみに、22分50秒メドレー曲目

1:この日のこと/小田和正
2:TRUE LOVE/藤井フミヤ
3:今夜だけきっと/STARDUST REVUE
4:ロマンスの神様/広瀬香美
5:明日がくるなら/JUJU
6:明日、春が来たら/松たか子
7:友達の詩/中村中
8:LaLaLa/佐藤竹善
9:恋におちたら/Crystal Kay
10:Story/AI
11:夢で逢えたら/鈴木雅之
12:ハナミズキ/一青窈
13:翼をください/山本潤子
14:HOME/清水翔太
15:YES-YES-YES/小田和正
16:LIFE/キマグレン
17:虹/Aqua Timez
18:全力少年/スキマスイッチ
19:Jupiter/平原綾香
20:涙そうそう/夏川りみ
21:青春の影/財津和夫
22:帰りたくなったよ/いきものがかり

え、あんた誰よ?
という人も居たが、歌を聴いたら、あぁ、この歌を歌う人だったんだと納得。
40歳も過ぎると、なかなか若いアーティストまで覚えられん。

といいつつ、最後まで分からん人もおったりして。

こりゃ、NHKの紅白歌合戦。超えたね。
と、あの糞番組と比べるのも失礼だけど。

いいとこ取りの今回のこの企画。
すごく内容が濃く、これだけ濃くしてハードルを上げたら、いったい来年は何をするのよと心配になってしまう。

心配といえば、山本潤子さん。
御体の具合が悪そうに見えたんやけど、大丈夫なんかいな?


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

数日前から、隠密で行動。
あちらこちらのサイトで、価格をチェック!!

店にまでも行ってみて調査。
結局、ヤマダ電機じゃ価格割れするのでと断られたが。
まぁ、この件はヤマダ電機に販売の仕方にゃ、嘘偽りがあると分かったから後日ブログで書くことにする。

そんで本日。晩飯を食ってたらピンポ~ン!!
と宅配でやって参りました。

なかなか物を見せない私に、また鳥でも買ったんでしょと女房。
その前に、
じゃ~ん。

買っちゃいました。大人のおもちゃ・・・

b312d60b.jpg


先日もろうた小遣いの半分以上が、無くなってしまいました。(汗)

死んだ親父が、結構凝り性。
家に暗室や現像する機械などもあり、私も好きで中学校の時にクラブに入っておりました。
課外の方は無かったんで、正課クラブで3年。3年の時は部長。
一眼レフの楽しさを、存分に楽しみました。

子供が生まれて、やはりキャノンの一眼レフを買いましたが、デジカメが主体となりフィルムの方は10年以上しておらず。

コンパクトデジカメで遊んでましたが、最近になって娘にも同じ一眼レフが使える環境を親父のように作ってあげたいと思い、思い切って買ってしまいました。

あぁ、高いおもちゃだ・・・
これでうちのペットたちの写真など、綺麗に撮れそうで・・・


明日はクリスマスイブ。
家族でサンパークに行き、クリスマスプレゼントを買いに行きました。

さて、私が買ってあげるのは女房。
服を買ってあげるからと言っていたんで、娘と女房と3人でウロウロ。

いくら位掛かるかいなと思ってましたが、案外安く済み安堵。
金の掛からない女で良かった。(笑)
あと、ピアスもよその店で見てたんで、それも買ってあげました。

娘には、私と女房で皮のジャンバーで似合うのがあったんで、それを購入しプレゼントに。

私だけ何も無いのかと思ってたら、パーカーとトレーナーと、ジャンバーを買ってもらいました。
私も安物買いで(笑)。

他の服を女房と子供は進めるけど、どうも面倒臭がり屋の私。
ボタンとかとめるのが面倒臭い・・・
よってパーカーやトレーナーばかり着てしまう訳で。
なんたって、温かい!!

子供にも私から買ってあげようと思ってた物があったんだけど、高額過ぎで無理。

まぁ、そのうち貸してあげよう・・・ん?

さて、2日遅れでこの話題。
大体毎日放送は嫌いだが、このJINはすごかった。

まさに時代劇はTBSと思わせる作品だった。
その時代の格好をしたエキストラの数や、すごいもんだ~!!

CGは満点とは行かなくても、結構よかった。
丘?崖?の上からの江戸の町。
道には蟻の様な人がいたが、何と動いていたんで関心。

原作とは違った設定。
これをいかにまとめるかが、脚本家の腕。

最終回までは、完璧と思えるほどの運び。
どうまとめるかと思っていたが、ここで巷じゃブーイングの嵐。
1話での包帯巻いた男の正体も明かさず、坂本龍馬のその後もやりっぱなし。

少し前の記憶じゃ、フジTV系列の「プロポーズ大作戦」。
山ピーと、長沢の恋の行方はと、尻切れトンボで終わってしまった。
これもブーイングの嵐だった。

しかし、私としちゃ両方とも面白い結末だった。
何で最近の人間は、想像、創造を働かせないんだろう?
何ではっきりとした答えを望むんだろう?

自分自身で、終わった後のストーリーを考える楽しさ。
何でこの楽しさが分かんないんだろうと疑問に思う。

あまりにも1から10まで与えられた人間には、こんな終わり方じゃ物足りないんだろうが、想像する事でそれぞれ違う結末が出来てもいいんじゃないかと思う。

JIN 2、もしくは、JIN ムービーが出来るやも知れんが、その時はその時で続きを素直に見ればよし。
あぁ、自分の想像とは違っていたとほとんどの人が思うに違いない。
それはそれで、また面白いと思うんだが。


このページのトップヘ