疑似餌工房 座敷童子 〔別館〕

2013年04月

オカメインコの愛ちゃんですが・・・

体かでかい割には、臆病。小心者・・・
せっかく私の肩に乗っていたんですが、ガッちゃんが飛んできて。

最初は、威嚇なんざしておりましたが、根っからの小心者。

くわ~!!

と、腹いせの文句を叫んで、コザクラインコのまだまだ雛のガッちゃんに、明け渡してしまう有様・・・
P4301095_R
だけど、そんなところが、かわゆいのう・・・
P4301093_R
将軍様といっても、あっちの方じゃございません。
暴れん坊将軍の方。

少し、端折ったり音階がずれたりしますが、本人は得意げに歌っております。

かわゆいのう・・・

P4291078_R

何か、よからぬ相談ですか?
P4291080_R

ペンちゃんとミュー君が、いちゃついてます。
恋の季節?
って、こいつら一緒に入れてたら、1年中いちゃついてますから。

仕方ない。少し早いですが、一緒にしてやろう。
前の卵から半年待ってたら、夏になっちゃうし。
暑い時じゃ大変だろうし。

P4291081_R
で、早速です。
野獣ですねぇ・・・(´∀`*)

仕方ない。お父さんが、巣を取り付けてやろう。
と、ダイソーでカゴを買い設置。

P4291089_R
気に入ってくれたかな?
P4291090_R
ガッちゃんは、初水浴びで、びちゃびちゃになってました。

かわゆいのう・・・
P4291086_R



マーブル君を、病院に連れて行ってきました。

わざわざ、下関の「かわむら動物病院」に行くには訳があります。
ここは、フィラリアの薬が安いんです。

それがきっかけで、1つ前の犬ミッキーさん。ウサギのはな君。アヒルのガー子をここで見てもらっていました。
先生は、スタッフには厳しいですが、動物には優しい人です。

今日は、狂犬病。普通は一緒に射たないそうですが、無理言ってワクチンも射ってもらい、フィラリアの薬をもらって帰りました。
全部で15000円と少し。

毎年、注射の帰りに、木屋川河川敷公園で遊んで帰ります。
今回は、娘がアルバイトでいないために、女房、マーブル君、コロンさんと私で。

できるだけ奥に行き、人がいないのを確認してマーブル君を放します。
年寄りなんで、階段の昇り降りもままなりません。
P4281070_R

そこで、マックで買ったものを食いピクニック気分です。

コロンさんは、こんなに広い草むらなのに、恐れなんで私たちより3mも離れません。
傘の下が好きなようで。(´∀`*)
P4281055_R
家の中では、マーブルくんを恐るんですが、ここでは全く恐れず。
よう判らん奴です。
P4281061_R



さて、コザクラインコのガッちゃんは、餌くれ~と今日も鳴きます。
乾き物?の餌は入れてるんですがねぇ・・・

仕方がないから、練り餌を作ってやります。
ほれ、勝手に食え!
一応、1人で食ってるから、1人餌?
P4281077_R

お腹いっぱいになると、糞対策でタオルを巻いた女房の肩の上で寝てますねぇ。
P4281073_R
かわゆいのう~。

昨日、ボクシングの行く途中。
修理で直ったカメラを受け取って行ったんで、1発目の写真はボクシング最中の写真かなと思いきや、約1名。
元気のない奴が居たんで、愛の鉄拳にて愛情注入。

注入しすぎて、写真を撮る暇が無く終了。
結局、動物の写真になってしまいました。
腕の筋肉も、パンパンです。

そんで、これが修理前の写真。
P4211034_R
左の中頃位に、髪の毛のような黒い影。
異物が入っていたとの事で。

どこから入るんか?
よう分かりませんが、保証期間中なんで、タダで修理です。

そんで、修理して戻ってきて撮った写真がこれ。
P4271036_R
ガッちゃん、お母さんの手の中でさすってもらって、うるうるの目です。
1回、自分で粟玉をついばんだんですが、その後、また、エグザクトと粟玉を混合させてふやかせた物に戻ってしまいました。

赤ちゃんに戻ってしまいました。(´∀`*)

まぁ、GW中、旅行に行くわけでもないんで、お世話できますからいいんですが。

マーブル君は、今日はワクチンを受けに行くんでお風呂に入り、家の中でお泊りでした。
とってもいい子だから、鳥が乗っても大人しくしてます。
P4271042_R
かわゆいのう~。

IMG_20130425_180010
本日の朝、初めてケージの棒の上に。

あんよは、大丈夫?

そんで、粟玉を入れたら、ついばんだ!
1人餌出来た!\(^o^)/

夜。
肩に乗せていたら、突然女房の方に初フライト。
途中で失速するも、1m位は飛んだ。\(^o^)/

頑張ったねぇ~。

しかし、只今。
粟玉、食べません。(;゚Д゚)!

催促するかのように、手と肩の間を飛んだり駆け上がったり。

まぁ、しゃーない。
粟玉とエグザクトを混ぜたのを食わせてやるか。(*´∀`*)

数えると、ちょうど予定通りの生後40日目。
フライトは、ちと早いが、少しずつ大人になっていきます。

ぺんちゃんだけ、今日から栄養価の高い餌にチェンジ。
もう少しして、ミュー君と一緒に入れてやるか。

本日、女房の具合が悪く、ガッちゃんを見れないとの事で、一緒に出勤。
病み上がりだし、そのうは小さくなってるにもかかわらず、1人餌に切り替えできていないから。

朝、餌をあげる時は、何もなかったと思うんだが、昼に見た時は、なぜか右足を上げていた。
こっちの足は、先天的に足の指が曲がっている方。
何か関係があるのかな?

夜。ボクシングが終わって、家に帰って挿し餌をしてる最中に観察。
やっぱ、右足をあげている。
IMG_20130424_213904
何があったんかいな?
元気は元気なんですけど。

もうしばらく、様子見です。

可愛そうですが、雨の日は室内に洗濯物を干すので、放鳥しません。

続けて雨なら可哀想なんで、物干し竿を隣の部屋に持って行って放鳥です。

餌は、只今一切混ぜものをせず。
色んな物が入ったスタンダードな物。

他の物を混ぜて栄養価を高くしたら、また発情しやすくなりますから。
可愛そうですが、我慢我慢。

キョンとペンちゃんは、器用で糞きりの間に足を入れ、新聞紙をつまんで紙切りをし、また発情しちゃいますから、この2羽は只今新聞紙なし。

だから、風呂場に持っていって、引き出しの所を洗わんといけません。
まぁ、少し暖かくなったから、そう苦では無いんですが。

臨死体験したがっちゃんは、頑張って1人餌の練習。
IMG_20130423_210237
といいつつ、パウダーフードから、粟玉を加えたものに変えただけ。
少しずつ比率&水分を少なくしていって、普通の穀物にチェンジです。

そのうが、だいぶ小さくなったせいで、1回の食べる量が少なくなっていってます。
普通なら、乾いた餌と水を入れて仕事に出かける時期なんですが、週末死にかけたんで心配で。
少し寒いのもあって。

昨日は娘が休みで、昼に1回餌をやってもらい、本日は女房か会社に持っていって、昼に挿し餌です。

明日も女房が見るそうで。
完全に過保護な子になってしまいました。

挿し餌が終わると、腕と胴の隙間に入ってきたり、肩に上がってきたり。
糞だらけになるんで、首からタオルは常時かけてないといけません。

しかし、何でかな?
餌を食う時、ぱたぱた翼をはためかす。

んんんん・・・・・・

かわゆいのう・・・


女房のお風呂タイム。
一斉放鳥、開始!!

IMG_20130422_202110_R
オカメインコの愛ちゃんは、私にべったりです。

コザクラ軍団は、おのおの方。
好きにしませい~!
と、勝手気ままに飛び出して遊んでいる。

気が向くと、私のほうに飛んできて、
「何!(@_@;)私のお父さんの肩にとまってるのよ~!」
と、今まで勝手気ままに遊んでいたにもかかわらず、愛ちゃんを追っ払って、私に熱いKissをせがみます。

コザクラ同士の私の肩の奪い合いもあり、しばらくチュッチュしたら、ためらいもせず飛んでいってしまいます。
情熱的だが、冷めるのも早い・・・

コザクラどもが居なくなると、またそそくさと肩の上に乗ってくる愛ちゃん。
かわゆいのう~。

IMG_20130422_202649_R
あちゃ、また1羽。キョンが写ってないや。

保温&噛まれないように、タッパーに入れてる地獄から帰ってきたガッちゃん。

「あんた、お花畑見たの~?」

って聞いたかどうかは知りませんが、我が強い我が家のコザクラ軍団がこんなふうに集まるのは珍しいんで写真にっと・・・

コンデジが壊れて昨日修理に出したんで、携帯のカメラで写してみましたが、ブレブレですねぇ。

ちゃぶ台の下に、コザクラ軍団を恐れるコロンさんも避難です。


DSC00045

今日のガッちゃん。
元気です。

まぁ、あんな事があって、元気が一番なによりです。

他の子たちは・・・
DSC00046
スパイダーマンのようにくっ付いて紙切りをするペンちゃん。
DSC00047
ペンちゃんを、追っかけ回すミュー君も元気です。
DSC00048
ゴミ箱をあさるぷっちゃんも、お母さんを追っかけて噛み付くメイちゃんも元気です。(笑)

あれ?
写ってない子もいるけど、みんな元気です。


昨日、ほぼ死んでいたガッちゃん。
見つけた時は、ひっくり返って足の指も握ったまま。
もう駄目だと、思っていたが、素人なりに色々して、変な糞が出た後に、嘘のように何事もなかったように回復した。

何度も血便のような糞が出続けていたが、少しずつ薄くなり、夜中の1時にいつもの糞に戻った。
ベホマの呪文を唱えたわけでないが、完全復活だ。
彼氏の所から戻ってきた娘も、嘘やろ~と、信じないくらいに回復。

もう少し起きて見守っていたかったが、ガッちゃんも眠ってしまい、私の方も三途の川から引き戻したおかげで気力がなくなり、崩れるように眠ってしまった。

朝・・・
女房が先に起きたのが気配で感じた。
私は、まだ眠くって動けず。

というか、正直言ってガッちゃんの死んだ姿を見たくないというのもあって。
もし、ガッちゃんが死んでいたら、教えに来るはず・・・

しかし、そのまま何も起こらず。
あぁ・・・
ガッちゃん、生きているんだと、また眠りに引き込まれる。

9時に起き、ガッチャンと対面。
餌は女房が既にあげていたが、まだ欲しそうなんで少し上げる。
今日は休みなんで、薄めのエグザクトを少しずつ、回数をかけてあげる。

もし異常があれば、海を渡った九州の病院まで行こうと思っていたが・・・
昨日、死にかけていたとは、、全く思えない元気だ。
糞も異常なし!

一体何がおかしかったのか?
女房と話し合ったのがこれ。

・お腹がすいて死にかけていた?
・寒かったんで死にかけていた?
・変なものを食った?
・シリンジ内に、前のが残っていて食あたり?

生まれて1ヶ月ちょいと。今まで育てた子は、朝、夕方、寝る前の3回挿し餌で元気よく大人になった。
この日も、朝はちゃんと食べていたんで、お腹はすいてただろうが死にかける程とは考えられん。

寒さも確かに4月としちゃ寒かったが、沢山のちぎった新聞紙を入れて保温。
今までの子も、この位の気温の時はカイロなんかも入れずに、この方法だったんで、それも考えられん。

変なものといっても、ケージの中は、新聞紙だけ。
糞の中にも、新聞紙らしきものは無し。

血便みたいなものが出て、それが出たあと元気になった事から、食あたりが一番考えられそうだが、1回1回作っているし。
お湯も電子レンジでチンして沸騰したものを使っているから。

シリンジの中が綺麗でなかった?
洗いにくいから、何度かお湯や水を通して押し出してきれいにしているんだが、万が一残っていても、この時期、温度も高くないから、そう短時間で菌が繁殖するはずがないと思うんだが。

そろそろ、一人餌に切り替える練習を行わんといけんから、もう少ししたらそんな心配もなくなるし。
P4201028_R
昨日の砂糖水で、喉元がパリパリになってしまったガッちゃんです。
暖かい日に、濡れた物で拭いてやろう。

P4201033_R
お腹いっぱいになって、娘のパジャマであくびをしてます。

とりあえず、100パーセント復活です。

かわゆいのう~。(〃▽〃)





このページのトップヘ