朝7時に起き、まったりとした時間を過ごし、9時半から始動です。
が・・・
工房の中が、暑いのなんのって。
クリップ式の小型の扇風機じゃ間に合わんので、マーブル君の為に持って降りた扇風機を工房の中に。
少しは風が入れ替わり涼しくなりました。
さて、TVでもとスイッチを入れると、画面は出ますが音が出ません。
パナソニック製で、まだ4年目なんですが、去年から音が出ません。
どねえかして音を出せるようにと試行錯誤・・・
ステレオに繋げば出るんじゃなかろうかと思ったんですが、TVの方に出力端子もなくダメ。
中を開けて、スピーカーが死んでるのかと思って端子部分にテスターを当ててみると、針がちゃんと触れてるから訳がわかりません。
スピーカーを替えても、音が出ないという事ですね。
ネットでTVの説明書を出し、イヤホン端子があるのを発見。
イヤホンで聴きたら音は出る。
このまま、作業しようかと思ったが、コードが邪魔・・・
さて、どうしよう・・・
そこでホームセンターに行き、アンプ付きのイヤホン端子のスピーカーがないか探しに行くとあるじゃありませんか。
1000円で購入し、早速差してみますが、ちょうど出っ張りのところが邪魔できちんとささらず。
辛うじてギリギリさせる場所は、スピーカーがこっちを向かず・・・
そんで横を向いたままで音を出しましたが、しょぼい・・・
音量マックスでも、蚊が鳴いたような音しか出ません・・・
仕方がないから、この状態で。
ふと音楽でもと思い、ステレオのCDが死んでるんで、プレステ2を繋いでCD替わりにしてたんですが、トレーが出てきません・・・
あぁ、PS2も死んだ・・・
仕方がないから、プレステ2を外して撤去。
蚊の鳴くような小さい音のTVを見ながらの作業となりました。
さて、材料は・・・
おぉ、まだあったよ。
セーフ。
電気工具関係は、全て動きまして、作業開始です。
企業秘密ばっかりのイカデビルですが、これが少しずつしか出来ません。
熱を持たせてはダメ。
乾かすのはミリ単位。
そんな作業が、続きます。
途中、ある作業が面倒で、何かいいものがないかとホームセンターに行きましたが、頭の中である方法が浮かびましたが、作るのが大変そうで。
今回は間に合いそうもありませんから、そのうち作る事に。
ついでにドンキに行って、TVを物色。
パナソニックの高いTVでも3年しかもたんのだから、ドンキの安い中国か韓国製でいいでしょ。
今回の儲けを使って、工房用のTVを新調予定です。
作業中。
案の定、刃物で手をバッサリ。
税金のようなものですから仕方ありません。
まぁ、刃物の傷は、すぐに治せますから。
2時間後。
すでに、どこから血が出てたか分かりません。
今日の作業は、20時半で終了。
ハンドメイドルアーは高いですが、作ってる本人にとっちゃ儲けがありません。
嫌ですが、会社で働いた方が儲けられますし。
明日も夜から頑張ろう。