疑似餌工房 座敷童子 〔別館〕

2015年09月

家に帰ったら、ウサギのコロンさんがSM状態。(笑)

IMAG1221

ずっと前に買っておいた、お散歩用の紐なんですが、付ける時に嫌がって、そのまま放置しておいたんですが、今日、娘が無理やり付けたそうで。

だいぶ慣れたようですね。
夜まで付けておくそうです。
慣れたら、これに紐をつけて近所を散歩するそうですわ。( ̄∀ ̄)

孵化して28日の、終夏と25日目の楓です。
IMAG1226
かわゆす!

ケースに入れてたら、ぴーちゃんが気になったのか、くっついてガン見ですわ。
IMAG1223
終夏の方は、餌がもらえるかと近づいてますが、ピーちゃんの方は、喧嘩腰です。
こいつら、子供だからって容赦しませんから、注意です。

チャンピオンは、まだキョンちゃん。
次は、キィちゃん。
3番目は、ピーちゃんでしょうか。

やっぱ、オスは優しいです。
飼うんなら、絶対オスをお勧めします。

といいつつ、コザクラインコは、親の素性が分かれば判別できる子もいますが、オスメス、基本発情するまで分かんないですから。



なんでか知らんが、水槽。
下に赤玉という土と石の中間くらいの物を敷くのと敷かんのじゃ、水の様子が全く違う。

敷いた奴は、水が透き通っていて、敷かん物は緑色になってしまう。
緑色した奴は、グリーンウォーターと呼ばれて悪いものじゃないんだが、濁って中の様子が分からん。

この間買ったらんちゅうは、掃除がしやすいようにと何も敷かんかったんだが、すでに1回変えたにも関わらず、すぐにまた緑になってしまった。

中が見えず、つまらん・・・

という事で、朝から、らんちゅうを取り出し水槽を掃除。
ホームセンターに行き、赤玉を買ってきて、何度も洗って水を満タンにし、さて、夕方、よけていたらんちゅうの水槽と同じくらいの温度になったかなと、入れようと思ったんだが、まだ濁りが取れておらず。

明日に順延です。

残念ながら、5匹買ってきたらんちゅう。
先週、1匹死んでしまいました。

買って帰ってすぐに沈んで元気なかったんですが、もう少し気にかけて食塩水にでも浸けておいてやればよかったと後悔です。

水が透明になったら、変化もわかりやすく気付いてあげれると思いますが。

今回、一番面倒だったのが、エビの救出。
20匹くらい入れておいたんですが、その子達を全て移動するのが面倒でした。

釣りに行けば、何の躊躇もせずに針に刺すようなエビですが、何の因果か我が家に来ましたんで、できるだけ長生きして水槽の中の物を食ってお掃除に励んでもらわんといけません。

他の水槽では、すでに二世が誕生して大きくなっています。
ただの、そこら変にいる小エビですが、これまた見ていて面白い子達です。

何か、たった4日違いですが、1号のしゅうかと、2号の見た目が違いすぎる。
IMAG1213

すでに、2号はワタワタな雛になっていないといけないのに、ハゲタカですわ。
そういえば、前の雛の時に、オスのそら君が毛をむしっていたな。
今回もそうかも。

という事で、2号も誘拐です。
誘拐したからにはコードネームを付けないとならない。

考えていたら、女房が「かえで」だと。
うん、秋だから楓でいいか。
かえで、決定!

という事で、1号が、「終夏」、2号が、「楓」に決定です。
しゅうの方は、1日慣れませんでしたが、2日目からベタなれになりました。
顔を見ると、ケージを這い上がって来ます。かわゆす!

かえでの方は、全く人を怖がらず。
最初っからいい子です。

さて、しゅうは、アメシナ決定なんだが、かえでは何色になるんだろう?
毛をむしられてるんじゃ、分かんねぇな。
でも、よく目を凝らしてみると・・・

(つд⊂)

え、まさかの黄色?

何だか、羽の色、黄色に見えるんですが・・・?
お母さんの遺伝でルチノー?

ノーマルばっかり産みやがって~と、私がつぶやいたのが聞こえたのか?(笑)
やれば、出来る子なんだね。きょんちゃんは。

会社で探しましたが、いるという同僚はおらず。
ペットショップに持っていこうかと思ってましたが、女房が、きょんの最後の子になるかもしれんから・・・
と、言うんで・・・

居残り決定!?
まぁ、1羽増えようが、2羽増えようが、もうこの際一緒なんですが。(笑)
とりあえず、一杯えさ食って、大きくなんなさい。


今日も、朝から鳥部屋作りの為に動いてました。

といっても、昨日、方向を変えた倉庫に、入れていた物を仕舞っただけなんですが。
要らない物を、この際捨てようと。
結局、パーソナル無線の基地局用のアンテナと同軸を捨てる決心がつきました。

今は、携帯の時代。
車にも、パーソナル無線を付けてる車なんて見ませんからねぇ。

結局8時から始め、14時過ぎに完了。
フラフラです。

夕方、5連休も終わったんで、1号を誘拐することにしました。
コードネームは、「終夏」。「しゅうか」なんで、「しゅうちゃん」と呼ぶようにしています。

ルチノーのキョンちゃんと、コバルトのそら君の子。
黄色と青を混ぜれば、緑色になる事は、小学生でも知ってます。
という事は、今回もノーマル~と、決めつけてましたが・・・

何と、黄色が勝ったのか。
IMAG1193
アメリカンシナモンの羽が生えてきましたよ。
過去、1度だけ、アメリカンシナモンが出ただけで、あとは全てノーマル。
でかしたね~、。

まだ、うまい具合に挿し餌で食べてくれませんが、明日にゃ、腹減って食い始めるでしょう。
シリンジで流し込んでもいいし、最悪、キョンちゃんに返せばいいですしね。
返しませんが。(笑)

さて、夜。
ケージの掃除をしていたら、モーブのメイちゃん&ノーマルのふうちゃんのケージが血だらけになってます。

え、なんで?

慌てて、ふうを出すも異常なし。
メイちゃんを出すと、足から血が出てます。

あらあら、仲がいいペアですが、痴話喧嘩ですか・・・
ちょっと、足、見してみ。

何か、指の先に黒いものが血に混じってあります。
何かなと摘んだら、ちぎれたふうちゃんの爪でした。

あちゃ~、あんたも爪なしになっちゃったの・・・
結構、出血してますが、血は止まってますから、もう見守るしかありません。
普段は上げないひまわりの種も入れて栄養補給。

しかし、珍しがってふうちゃんが、メイの足を突っつき始め、また血が。
急いでケージを用意し、メイを隔離。

パンや、100%ジュースをあげて、さらに栄養補給。
明日には、元気になってるかな?
IMAG1194


ウサギのコロンが、さっきからずっと足を踏み鳴らすし。

鳥たちも、ケージよ横にしがみついてます。

地震でも起こるのかなと思い、鳥のケージを全て床に下ろしました。
何もなければいいんですがねぇ・・・

昨日、女房と小さいいざこざがありまして。

まぁ、私が悪いんですが、買ってきた小説多数をPCデスクの下にポイと置いていること数日・・・
そんで、女房がどうにかしてと。

それだけなら良かったんですが、虫の居所が悪かったのか追い打ちをかけてきた。
そんで、こっちもカチンときて、じゃ、実家が売れたらプレハブ小屋建ててくれると約束したから、建ててくれ。
そこに、本置いたり、ルアー作ったりするから。

あの時は、借金があったでしょ。

これ以上言い返すと、永遠ループになるから、そこから言い返さず。
今は、もう家のローンも終わり、借金無くなったから、建ててくれてもいいやんか!
ぐっとこらえて、飲み込みました。

そんで、女房が出社してすぐに行動開始。

じゃ、庭に俺の部屋、建ててやる!!

1階は鳥部屋。
2階は、書斎。

本当なら、倉庫を撤去し、裏にストックヤードを作り、その他に8畳くらいの2階建ての部屋をと思っていたが、どうも我が家の屋根が複雑で、結構ストックヤード作りが面倒だ。

という事で、倉庫は残して、倉庫に隣接する形でマイルームを作る訳だが、問題は倉庫の入口。
入口のこっち側にマイルームが来るんで、倉庫の扉が開かなくなる。
という事で、まずは北に向いている入口を東に向けないといけない。

IMAG1184
という事で、中のものを全て排出!

うちの土地内で回転は無理なんで、ちょうど隣が現在空き地なんで、そっちに運んで回転する事に。
とはいえ、全て荷物を出したら、テコで簡単に動くかと思いきや、これが結構重かった。

コロ替わりの丸太かパイプを買えば簡単に転がるんだが、下木だけで3500円も出し、まぁ、これはまた使えるからいいとして、コロなんてもう使う事もないじゃんと買わなかったわけ。

まぁ、昔は重量物なんか動かしていたから、理屈は分かるんだが、上げた時に、降りないように木を挟んだりしてくれる助手がおらず、1人でテコを使うのはキツかったです。
結構時間がかかってしまいました。
IMAG1185
移動したら、マーブルの毛がたくさん出てきました。
嬉しいですね。
IMAG1186
将来、科学が進歩して、毛から採取したDNAで再生できたら、また会えるんですが。
IMAG1187
マーブルの宝物のボール、こんな所に隠してました。
きっと、隠した後に、手が届かなくって取れなかったんでしょうね。
明日にでも、墓にそなえてあげよう。

結局、方向転換し、元の位置に戻したのが16時すぎ。
まだ、中にものを戻さないといけませんが、18時過ぎて今日はギブアップ。
また、明日に続きます・・・





コガネメキシコインコのアミちゃんが、おしゃべりできるようになりました。

コガネメキシコインコはしゃべらないとされてますが、しゃべる子もいるようで。
ゴニョゴニョ言ってましたが、先日、いきなり、「アミちゃん」とおしゃべり。
IMAG1182

もっと、覚えればいいね。

今日は、お世話になっている、大栄自動車販売の33周年記念のファン感謝祭に行ってまいりました。

ここの、おいちゃんは、死んだ親父の釣り仲間。
私たち夫婦の仲人をお願いした時も、何の躊躇もせずに引き受けてくれた大恩人です。
今は引退して、息子さんが社長になりました。

おばちゃんも気さくな人で、遊びに行ったら楽しいおしゃべりで、あっちゅう間に1時間経ってたなんてのはザラで。

新事業を始め、お披露目パーティーでバーベキューをするからとお誘いを受けたんで、女房と娘と娘の彼氏4人で親父の墓参りの後に伺いました。

が、なんとまぁ、人、人、人。100人弱、居るんじゃないでしょうか?
お客さんが埋まってます。
ひとえに、おいちゃんやおばちゃん、兄ちゃんの人柄のおかげでしょうねぇ。
IMAG1150

席を作ってもらい、バイキング形式で色んなものを。
まずは、焼肉!

す、すげ~・・・
サシが入ってるぞ・・・((((;゚Д゚))))
噛む力がいらんほど、柔らか・・・

まいう~~~!!

何かバーのようにカクテルもできるように、いろんなお酒が並んでますが・・・
あ~~、飲みてえなぁ!!
しかし、ジンジャーエールとコーラで我慢です。

ビールサーバーや綿菓子の機械もありますよ。
社員の人や、お客さんが飛び入りで手伝ってます。
IMAG1166

おぉ、サザエのつぼ焼き、ホタテ、おっと、あわびの踊り焼きも!!
マグロ、伊勢海老もありますよ。

しかし、人が多すぎて遠慮していると、おいちゃんが、わざわざテーブルまで運んできてくれます。
恐縮です。
IMAG1154
おいちゃん特性のシラス丼も持ってきてもらい、これがまた美味しい。

ちょっと心残りが、タイミングが合わずに食べ損ねたホタテ。
しかし、お腹いっぱいになりました。

スタッフが足りず、綿菓子が食べたいという子がいましたんで、急遽、私が作ってあげようと。
子供の頃、30円入れたら綿菓子作りが出来る機械がありましたから、多分、業務用でも大丈夫でしょう。
IMAG1161
面白がって、娘が撮ってました。
う~ん、イマイチ小さいなぁ・・・
もっと上手に出来るはずだったんだが。

さて、社長になって3年目の兄ちゃんがご挨拶です。
その後、デザイナーさんも挨拶です。
IMAG1162
何か、トラックのロゴも、デザイナーに頼んだそうで。
パンパカパーン~!
幕が下ろされました。
IMAG1163
このトラックで、移動タイヤ交換サービスを行うということです。
中は・・・
IMAG1165
車屋でよく見る機械が入ってますね。
トラックと合わせて1000万円!
((((;゚Д゚))))

頑張って、儲てください。
応援してます。

ちょっと、天気が良すぎて熱射病気味になりまして・・・
昨日、あんなにお外で自転車こいで、何ともなかったんですが。

後聞くと、娘の彼氏も同じ症状だったという事で。
お客さんも次々来てたんで、早めにお暇しました。

さて、娘の希望で・・・
やっぱ、ペッツパークです。(笑)
子供の時の夏休みのラジオ体操の時のように、ハンコ押してもらったら結構な数になるはずです。(笑)

ポポちゃん、ベリーちゃん異常なし!
が、ホオミドリウロコインコが3匹居たはずだけど、1羽減ってました。
いい人に買われて行ったんでしょう。

雛はセキセイインコばかり。
他の雛は入荷なし。

彼氏を付き合わすのは悪いんで、その後、娘と彼氏をシーモールでおろし、女房と母上様の墓参りに。
終わってシーモールに行き、ペットショップのアミーゴに行くと、案の定、娘が犬の前で張り付いてました。(笑)

ここには、オーストラリアンシナモンのコザクラインコの雛が1羽おりました。
後は、セキセイインコだけ。

今日はヨウムのヨーちゃんは機嫌が悪く触れず。
コガネメキシコインコ、3羽のうち2羽は遊んでくれましたが、1羽は恐れでした。
ナナイロメキシコインコは、遊んでくれました。カワユス!

こんな感じで、シルバーウィーク2日目は、終わったのでありました。





本当なら、先週、ポタリングに行くつもりだったが、ちょっとの朝寝坊と怪しい空模様から中止。
そんで、本日、秋吉台に行くことにした。

朝5時起床。
6時45分に出発。
20150919_01

ルートは、今回は最短距離。
国道316号線を北上し、435号線を通り秋吉台に。
カルスト台地を見ながら、サファリランドを左折し、反時計回りで回って別府の弁天池に。

帰りのルートは、490号線に乗って、小野湖横を通って帰ろうと計画。
といいつつも、すぐに変更になるし。(笑)
IMAG1094
ここから、美祢市突入。
IMAG1095
おっちら、おっちら、自転車をこぎます。

麓では運動会なのか?
バカでかく、割れた音で、今時、「ジンギスカン」が流れてますよ。
その後は、恋するフォーチュンクッキーでしたが。

美祢の町に入る前に、一難関。
トンネル前の坂。
前にリュックしょって、ジョギングしている人がいますが、一向に差が縮まりません。

なるほど。
上り坂をこいでる私の自転車と、ジョギングでは同じ速度。
じゃ、自転車無しで走ったほうがいいじゃん。(笑)

思った以上に、楽にクリアです。

トンネルの中は歩道を通ります。
なんせ80Km以上で、ビュンビュンとばす車ばかり。

トンネル内では、ほぼ平坦。
という事は、ジョギングの人に追いつきます。

さて、追いついた。
歩道は狭く、追い抜くことができません。

ベルを、チーン。
気づきません。
というのも、トンネル内。通る車の音が反響しまくって、めっちゃ五月蝿いんですわ。

でも、トンネル出るまで付き合うこともできず。
何度も鳴らしていたら突然振り向き、私の存在に気づき、おぉ!!と仰け反るような大きなリアクション。

すいません、驚かせて。
頭を下げて通してもらいました。

トンネルを出たら、今度はものすげ~ダウンヒルです。
めっちゃ出ます!
ブレーキをかけずに、思いっきりこげば70Km以上出るんじゃないかと。

ただ、自転車でそんなスピードは怖く。
ましてや、何かあってフルブレーキングしても、何十メータースリップすることか。((((;゚Д゚))))

せっかくヒルクライムで稼いだ位置エネルギーですが、何度もブレーキをして損をしてしまいます。
IMAG1096
ここを左折して秋吉台の方に。
ここまでに1時間くらい。

おっちらこいでますと、喉が渇きまして。
さて、昨日買っておいたレモンジーナのペットボトルを・・・
あ~~~!!忘れてる!!

ローソンででかいペットボトル買ったら高いだろうし・・・
かといって、まだスーパーは開いていない時間。
とりあえず、厚東川のそばのポプラまで我慢しよう・・・

しかし、途中。
どうしても、喉が渇き、自販機もない田舎道。
栗は落ちてるんだがなぁ・・・

そういえば、栗の木の近くにアケビが生ってる可能性が大きい事を思い出し、そばの続く木々や落ちている栗を探す。

アケビ、発見!!
IMAG1097
少し高いところですが、木が細いからひん曲げての力技。
IMAG1098
で・・・
IMAG1099
アケビ、採ったど~!!
でも、ちょっと若いかな?
とりあえずの、甘いもの補給で先を急ぐ。

ポプラでジュースを買い、秋吉台の方に。
IMAG1100
秋芳洞前。
うちの駐車場においで~と、おいでおいであばさんが今日も立ってますね。
まだ9時前からか?お客は全然おりません。

さて、本日の最大難関。
ここから展望台に行く坂道。
昔、軽自動車に大人が4人乗ってたら、ローで上がってました。

IMAG1102
この坂道を、1回も歩かずに登りきる!
これが今日の最大の課題。
前来た時は、途中で断念し歩いちゃいました。

しかし、今回はランドナーじゃなくロードですから。
軽い分、頑張ろうと。

車はほとんど来ませんから、途中から2車線を使いジグザグ走行。
行けども行けども、上り坂の終わりが来ません。

次のカーブの先で、テッペンじゃなかったら諦めよう。
しかし、カーブの先には、更に続く上り坂。
何度も、もう1つ先、もう1つ先と諦めるのを伸ばしてましたが、とうとうギブアップ・・・

仕方なく、押して坂を上ってたら、もう2つカーブをクリアしたらテッペンだと知りがっくりです。
分かってたら、頑張れたのに・・・_| ̄|○

さて、再度自転車に乗り、展望台に。
20150919_04
残念ながら、ススキの穂は開いておらず。

さて、休憩後、サファリの方に抜けようと引き返していたら、神の声が聞こえました。
引き返せと。
神様かご先祖様かは知らんけど、マジ。

こりゃ、行けば何かあると思い、今来た道を引き返して、弁天池に行く事に。
同じ道なんておもろくないなぁ・・・
まぁ、今来た道を下るんだから楽でし。

あぁ、もったいないと坂道終了。
あれだけ時間がかかった上り坂も、下り坂はブレーキをかけながらでも一瞬で終わってしまう。

そんで平坦な道になった時に、右太ももに異変が。
あっ!あっ!つる~~~!!

右の太ももが、つりそうです!!
すぐにペダルから足を外し惰性で。

このあと、何度もつる1歩前までいき、なぜかケラケラ笑って走行してました。
あのまま、突っ走っていたら、更なるアップダウンがあり。
間違いなく、途中で断念し、女房に迎えに来てもらわんといけない状態になってました。

やっぱ、神の声に従って正解でしたわ。

頑張らないように誤魔化しながら厚東川を上ってたら、ん!!
なんか、お腹の具合が・・・
弁天池に、トイレあったから、そこで・・・

あと7Km。
しかし・・・

あ、ダメ。
大変な事になっちゃいそう。

慌てて竹林に入って・・・

あぶねぇ~。(笑)
でも、お尻。蚊に刺されちゃいました。

出発。
IMAG1107
お、養蜂発見。
ちょいと見てみようと近づいてみますと、ブンブン、ミツバチが飛んでます。
が、そいつを襲うスズメバチやアシナガバチもすげーいます。

IMAG1108
こんなトラップで、スズメバチを捕まえてますが、何度もミツバチを咥えては飛んでいってました。
弱肉強食。
頑張れ、ミツバチ。

と応援していたら、スズメバチが私めがけて飛んできました。
やばい、近づきすぎた!!
咄嗟にスウェーでかわし、走って逃げました。

やっぱ、全身黒の服装はダメみたいですね。

弁天池。
20150919_06
なんでこんな透明なブルーになるのか不思議・・・
ニジマスが泳いでますね。
20150919_18
シルバーウィーク。
11時、昼前というのに、係員が居るだけで、お客は一人いませんが・・・
IMAG1115

1Kg1700円だと。
3匹程度で1700円ですよ!!
1匹600円!!

昔なら、連休は、人がごったがえして、釣った魚を店に持って言っても、忙しいから定食にしてくれと言って料理してくれなかったんですが。

店、2軒にも、お客が1組いただけ。
ここで釣った魚を料理してもらうと、1匹につき300円。
魚1匹600円で調理が300円ですから、1匹料理してもらうのに900円です!!

フライ2匹、塩焼き1匹、アライ1匹。これで3600円!!
あと御飯に味噌汁を頼むと、1人4000円を超えちゃいます。
いつから、ニジマスってこんなに高くなったんだろ?

これじゃ、客は呼べんで先細りだろうな・・・

ここでニジマスの定食、1400円を食おうと思っていたが、何か人がいないのに飯を食うのもなんなんでパス。
ちなみに、定食のニジマスはちっちゃいサイズです。
さて、じゃどこでメシを食おうか・・・

とりあえず、進路変更!
道の駅のおふくに行ってみるべと。

IMAG1120
お、メダカが売ってますよ!
IMAG1118
ブリーダーのじいさんが、露天で販売です。
IMAG1119
ダルマメダカの遺伝子を持ったメダカ。200円。
10匹だと1500円。
見ると、結構半ダルマっぽい子が居ますよ。

しかし、露天のじいさん達が飯を食いながら話をしてまして。
壊滅的に客が来んなぁ・・・
まだ1600円しか売れてないぞと、メダカのじいさんが嘆いてました。

買いたいのは山々ですが、なんせ自転車で積む所もなく。
仕方なやめました。

さて、右足を誤魔化しながら走ってまして、帰りのルートをアプリで検索してましたが、やっぱ出てくるのは来た道を帰れと出ます。

仕方なく、進んで来た道の方に進みます。
で、気づきましたが、何か食うつもりでしたが、メダカとの出会いで忘れてました。(笑)
IMAG1121
あの山を超えないと・・・
まぁ、途中からトンネルなんですが・・・

この急勾配。
元気でいても、クリアできそうにありません。
最初っから、歩きで・・・

そのおかげで、アケビをぎょうさん見つけました。
IMAG1122

IMAG1123
この芋虫みたいなところが、まいう~!!
ほとんどが、種なんですが。
1つ食べ、4つほど熟れたのを持って帰る事に。

トンネル前で走行。
中で、通行人を発見。
追い越せないんで、またベルを鳴らすと・・・

行きと同じように飛び上がってびっくらこいでました。
あそこのトンネルで後ろからベルを鳴らすと驚く!
すみませんと通してもらいました。

誤魔化しながら14時前に帰宅です。
カップヌードルで腹ごしらえ。
女房にメダカの事を話し、今来た道を今度は車で。

さっきの200円のメダカを15匹で1500円。
これを買ったら、じいさんが5匹くらいおまけで入れてくれました。
色々話をしましたが、やっぱ、ダルマはあんまりでないようですね。

女房も、ペットショップでも、こんなにメダカは居ないと喜んでいました。
ケースもおまけで、それに入れてもらい。
食いそこねたニジマスで、メダカを買ったようなもんです。
IMAG1125
梨のシャーベットを、2人で食し帰宅。
IMAG1127
家に帰って、帰りに買ってきたケースに赤玉を敷き・・・
明日には入れれそうです。

足が壊れてないと、この子達はうちの子になってませんで。
災い転じて福となすですか。
転んでも、ただじゃ起きないって、そっちの方ですか?(笑)

もううちの子だから、はやく馴染みなさい。

距離 85.85Km
アベレージ 17.5Km/h
MAX 51.7Km/h
4時間53分



毎日が筋トレ!

の様なお仕事ですんで、こりゃ、災い(?)転じて福となす方式で、風呂上がりにプロテイン入りの牛乳を。
座敷童子は、お酒は飲めないことはありませんが、わざわざ飲む必要もなく。
風呂上りは、100パーセントジュースか牛乳を腰に手を当ててゴクリゴクリ・・・

これで、筋肉倍増か?(笑)

と思ってたら、飛んできたのがコガネメキシコインコのアミちゃん。

お父さん、いいもの飲んでるね。
アミにもちょうだい~!
と、おねだり。

無視して飲んでいると、無理やりコップと口の間に嘴をねじ込んでくる。
レース鳩にも牛乳は飲ませますんで問題ないんでしょうが、プロテインはちょっとねぇ・・・
あんたも、筋肉モリモリになりたいのか?(笑)
IMAG1077

これは、やめときなさい。

毎朝、ハムサンドを食ってますが、その時も飛んできて、私と一緒に食うのが日課です。
ただ、ハムも食うから・・・
ハムはやめときなさい!

ハムは知らんけど、インコ類にも動物性タンパク質はいいとの事です。
コザクラインコのキョンちゃんが元気がない時に、獣医に診てもらった時に、もし食べるんだったらミルワームを食べさせると、早く栄養が取れますよの事で買い与えた事がありますが、いくら悪食のキョンちゃんでも食わんかった。(笑)

あと、イリコをあげる方もいますからね。

ビックラこいたのは、唐辛子は普通にOK。
あげな辛い物をあげていいとは知らなんだ。

アミちゃん、2枚目の黄色い羽が生えてますね。


IMAG1090
放鳥時。
洗い物をしている女房に群がってました。

右肩があいちゃん。
左肩がランチャ。
頭の上にいるのは、ぷりんさんです。

おデブのピコさんは、私の方の上でくつろいでます。
IMAG1078

ちょうど、これを書いてたら、きょんちゃん&そらが出てきましたんで、少しの間誘拐ですわ。

IMAG1092
1号は目が開きました。
IMAG1091




このページのトップヘ