疑似餌工房 座敷童子 〔別館〕

2017年08月

ふと、小学校低学年の生徒が入ってるケージを見ると・・・

また、乗っかってる。(´゚ c_,゚`)プッ

IMAG2745
オカメインコのペコさんの上に、コザクラインコのチョコボさん。

前は、後ろに居る羽衣のコロモさんが乗っかってましたが、乗り方が下手なのか。
怒って乗せてあげなくなってしまいました。
結局、チョコボが乗っかっても、最終的にはウザくなって、振り落とすんですがねぇ。

IMAG2749
そのコロモさん。
どの鳥とも仲良くしたいらしく、今日はコザクラインコの鶴との接近に初成功してました。


先日、妻のピィちゃんを亡くしたパンチですが・・・

モテモテです。

そりゃ、イケメンのミュウ君の子供ですから、格好いい。

モズクさんと、チョコボさんが、そのパンチにメロメロ。

追いかけられて、パンチも、まんざらじゃないようです。IMAG2743




この秋から、釣りに復帰できればと思い、炎天下の下、色々悪さをしていました。

車後部に置いてある、DIYの引き出し。
これが、開き辛くなっている。
これを治さねば。

という事で、車の荷台の物を全て下ろす事から。
すると気になる事が発生。

ウェーダー、穴開いてなかったっけ?

という事で、ブドウの棚にウェーダーをくくりつけ、ホースで水を投入。
水が漏れていたら、そこに穴があいてる。

荷物を降ろしながら、水が溜まるウェーダーを見てたら。
IMAG2723
コマネチ! になっていた。(笑)
案の定、1箇所穴が開いていたんで、乾かして明日修理する事に。
IMAG2724


IMAG2730

本棚にレールを付け、囲った引き出しなんだが。
上板が歪んでしまい抵抗ができ。
それをくっつけた取っ手で引き出してたら、折れてしまった訳だ。

板を1枚購入して修理しようかと思ったが、ベニアをはめ込む切込を入れないといけないから面倒だ。
じゃ、このまま修理して、後ろ前を逆にして綺麗な方を前にしたらイイやんという事に気がついた。

という事で、上板を外し、引き出しの中の物も全部出さないといけなくなった。
IMAG2731
中身は全部釣り道具なんだが・・・(笑)

IMAG2733
このレール、どうやって付けたんだっけな?
記憶をたどりながら、外していく。

IMAG2735
折れた部分と、今回前になった方の板に補強板を付けた。
車の後ろの扉を閉めた時に、時々干渉していた取っ手も、可動式の物に変更し下に垂れるようにした。

これで、オッケ~。

途中、何度も頭が痛くなり熱中症。
終了して、スプライトをがぶ飲みし、アイスクリームと文庫本、スマホを持ってぬるま湯に2時間浸かり回復。
改築した浴室は、私の憩いの場です。( ̄∀ ̄)

ウェーダーを吊るしたブドウの棚。
今年は、葉ばっかり生い茂り、不作ですね。
IMAG2725

その分、実験で挿し木してた2本が伸び、カーポートにくくりつけましたが、今回そっちの方が頑張ってます。
IMAG2726

差があるのか?
実験で肥料も、ほぼ与えてませんが、味見をしても、あんまり甘味は変わんないように思えます。
私は完熟が好きなんで、房のどこかが腐り始めたら収穫です。

IMAG2727
その頃には、スズメバチもやってきますんで、バドミントンラケットを持って、戦いながらの収穫です。(笑)
IMAG2728










最近、さっぱり物が見えん。
しゃーない。
ドーピングじゃ~!!
IMAG2718

これで、オリンピック。
出られんようになってしもうた。

効けばいいな。


座りっぱなしで、腰が痛くなり。


今日は、ここまで・・・・

IMAG2714


コガネメキシコインコに嫌われた娘だが。
私より、挿し餌もしてたのに。
何より、私より鳥に優しいし。

事の発端は、マニキュア。
あれだけ懐いていたのに、爪が赤くなっただけで大パニックで逃げ出した。

そうそう、鳥は赤色が嫌いな子が多いそうで。

レース鳩の訓練。
初めて飛ばす時には、すぐに降りてこないように、赤い布をつけた竹竿を振り回すとか、昔読んだ本に書いてあった。

とはいえ、私は赤色が好きなんで、赤い服を好んで着てるんだが、それはいいようだ。
何が違うんだろ?

何はともあれ、早く仲直りしてもらいたいもんだ。




娘は、コガネメキシコインコのアミちゃんとつくしに嫌われてます。(笑)

にも関わらず、片思いなんで仲良くなりたい。

今日も、肩に乗せて撮影会。
20170818_170818_0002


終わった途端、アミちゃんは引きこもりなんで、あ~嫌だと飛んでケージの方に。
つくしは、お父さ~ん、助けて~と、私の方に。

そんなに、お姉ちゃんの事、嫌いか?(爆)

里子に出した子達が、只今、帰省中。

出すと、べったり離れない。
IMAG2692
リン。

IMAG2707
カレン。

かわゆす。

明日、お迎え予定です。



朝一番に、小野田市役所に印鑑証明を取りに。
昔と違い、市の職員も偉そうではなく、とても親切だ。
といいつつ、小野田市役所に書類をもらいに来たのは初めてか、記憶がないし。(笑)

戸籍を取りに、次は下関に。
自分のだけでなく、死んだ母親のもいるので、女房じゃ出してもらえんみたい。
平日しか役場はあいてないから、こんなお盆の時じゃないと行けないし。

週に何回下関に行ってんだろう。(笑)

終わって、ふと釣具屋に行ってみた。
春に潮時表を買いに来たが、ゆっくりと見るのは何年ぶりだろ?

ルアーなんて、自分で作っちゃうから見ないんだけど、何年ぶりかに見たら知らんルアーばっかり。
釣りの本とかも買わなくなったんで、アイマのサスケまでなら、ギリわかる程度。

コモモ、K-TEN、ポップクイーンなんか、青物用にでかくなってるし。
いいルアーは、時代が変わっても残るんですね。

その反面、ここは色んな釣具が揃っててハンドメイドビルダーが大喜びしそうな店なんだが、フライのブースが無くなって投げ売り状態。

私もヤマメなんか釣ってた時期もあって、テンカラやフライも興味があり、鳥の羽なども集めて毛鉤なんかを作ろうかと思ったりもしたが、なんせフライをするにもヤマメがいるような渓流はバックスペースがなく、餌釣りで提灯釣りをする所ばかりで結局出来ずじまい。

ラインのワゴンセールも発見。
期待せず覗いてみると、座敷童子御用達のゴーセンのラインがあるじゃありませんか。

しかし、1つしかないなぁ・・・
ちなみに私は、シーバスと綱引きをしたいんで、30ポンド前後のメーンラインを使用してます。

まだ探すと、私の御用達ラインの後に販売されたものなのか?
同じメーカーのPEラインを2つ発見。

同じポンド数でも、ラインの細さはこっちの方が細くなってます。
細いラインで強いライン。
時代はどんどん進化してます。

あとは、ルアー作りを再開したんで、ルアーの目を購入。
これも座敷童子御用達です。

目なんて入れんでも魚は釣れますので、一時期は入れてませんでしたが、釣った魚といっしょの写真で見ると、何か間抜けに見えてしまいますので、やっぱ入れる事に。

つぶたんも、元気そうに仕事をしてました。

IMAG2691




今年も、家族3人で下関の海峡花火大会に。

17時頃出発し、途中、セブンで弁当やデザートを購入。
1000円払って、有料の地域に。

今年も、安倍さん。来てました。
明日は、うちの会社に来るようで。

花火は、見たことのない形、色の物も有り。
毎年、進化するのが楽しみなところ。

終わって家に着いたのは、22時20分でした。

IMAG2680

このページのトップヘ