疑似餌工房 座敷童子 〔別館〕

2018年06月

イカデビル・テロで59cm。
IMAG4701
IMAG4714
イカ型ルアーに、シーバス、イチコロですわ。

もう1匹バイトあるも、まさかのリーダー切れ。
何の抵抗もなしに、合わせた途端プツン。
意味分からんわ。

今日も、車中で映画見ながら回遊待ち。

会社が、ツールド・しものせきに協賛しているので、先日、ツールドしものせき実行委員会の方が会社に来て、お礼の品をおいていかれたそうで。

今年。出場した人間で分けました。

IMAG4665

Tシャツ、菊川素麺、帽子、パンフレット、靴入れ袋、応援のボンボン。

素麺食ったけど、茹で具合が良かったのか、元々美味しいのか。
食感が半端ねぇ~!

美味かったですわ。

2日続けて出撃。
日中、下見できたんで、夜はここだなと、最初からそこ狙いのみ。

今日も、アクションカメラのゴープロを胸にくっつけの撮影し、バイトシーンやファイトシーンを映像に残し、イカデビルの販売促進に使おうと、いやらしい考え。( ̄∀ ̄)

しかし、居着きはおらず。
じゃ、ちょいとパトロール行くべ。

すると、昼間は出来なかった所が出来るようになっているし、ルアーを買ってくれたお客さんの山本さんが、既に入っているし。(笑)。
すでに、イカルアーのイカデビル・テロで、50cmオーバーを釣り上げられたそうだ。

いままで、ぎょうさん当たりはあったりばらしたりでの、初のイカデビルでのゲット。
作った私も嬉しいですわ。

さて、私も反対側で投げますが、潮が逆。
時々、エギ投げたりして遊んでたりしてましたら、山本さんが移動。
では、そこいただきます。

しかし、他のルアー投げた後だったら釣れるんだけど、イカデビル投げてたし。(笑)
やっぱ、釣れんわな。( ̄∀ ̄)

で、エギ投げたり、タブレットで映画見たりで、10分おきぐらいに数投しの繰り返し。
あれ、潮変わったな。
という事で、元の場所に戻ってたら、山本さんがお帰りで、今居た場所に入る。
移動したら、あたりはあったんだがという事で。

私は、反対側にて。
すると、すぐにゴン!
IMAG4673
62cmだっけ?
がっちり掛かってたんで、だいぶ遊んで取り込めました。
IMAG4668

IMAG4684
今まで居た場所に、山本さんが入り、当然イカデビルで攻めて出なかったところにイカデビル投げても来る訳もなく、移動していきました。

その後も、あたりはあるんですが乗らず。
もどかしさにしびれを切らし移動。

ん!?
血だまりがあるんだけど・・・
まだ、乾いておらず新しい。

ここで、誰か釣り上げたんだ。
もう、居ないかな?

するt、すぐにゴン!!
おったおった。

ネットインすると、65cmのサイズアップ。
IMAG4687
持って帰ろうかと思いましたが、しっぽの上の部分が切れており、状態が良くないためお帰りいただきました。
IMAG4689

携帯を見ると、山本さんからメールが入っており。

デビルのおかげで、77cm追加できましたと、写真添付付きで送ってきていただきました。
IMG_3754

自分の作ったルアーで、釣ってくれるのは、本当に嬉しいもんです。

ありゃ、この血だまり。
山本さんが、殺ったもんだったのね。(笑)
これで、またイカデビル信者が増えた事でしょう。( ̄∀ ̄)

ここも、粘りましたが釣れず。
元いた場所に戻るも、アタリはあるものらないんで移動。

ありゃ、ここも今日はパラダイスだったのね。
昼間は無かったのに。

イカ型ルアーの、イカデビル・テロのでかいのを投げたら、ストラクチャーにビビって4mほど、離れた場所に落ちてしまいやがった。
これじゃ、バイトないだろうなと思っていたら、いきなりのバイトで水柱が立つ。

でかい!

しかし、のらないし。
リーディング続けていると、すぐにまた水柱が立ち、ゴン!

げっ、のらんかった・・・

回収してみると、フックの1本が曲がっているし。
硬い所にあたって、貫通できずあわせで曲がったもの・・・
細軸フックの宿命ですわ。

それから、移動を繰り返したが、やっぱアタリはあるものらない。
全て、イカデビルのみ使用。

眠くなったんで、終了~!
結局、お持ち帰りは1匹だけ。(´;ω;`)







昨夜は、大きさは釣ってみんと分からんが状況は良く、100パーセント釣れる予感。
投げるのは、港湾部でよく釣れる、イカ型ルアーのイカデビルのみ使用。
これしか、いらんし。

しかし、最初の所、2番目の所には魚が付いておらず。
ここでストラクチャーにルアーを引っ掛けてしまい、ラインを引っ張って切る。
あぁ、ラインシステム組み直すのメンドくせ~!!

と、車のトランクを開けたところ・・・
ない!!
バッグがない!!

よくよく考えると、先週だったか?
バッグを腰に巻いての移動中、尻もちをついてしまい、どべちゃにしてしまった。
家に帰って水道で洗い流し、家の裏に干したまんまだった!

あっちこっち探したが、1回分だけのリーダーを見つける。
スプリットリング、フックは新品があるが、スナップは無い。
何年かぶりに、ルアーを直にくくりつけるハメに。

移動。
もう、リーダーもないし、引っ掛けるわけにもいかん。
ここには、間違いなくおる予定なんだが・・・

1投目。
おらん。
藻がかかる。

2投目。

こん!
おった~!!

簡単によってくるが、そこダメ~!!
藻の塊に突っ込んでしまった。

暴れれて、ストラクチャーの方に。
そこもダメ~!!

躱してネットイン。
IMAG4667

50cm越えのシーバスゲット。
IMAG4668

何たって、この日は風が強く。
ルアーをストラクチャーギリギリに落としても、糸ふけがストラクチャーに絡まりまくりで、すぐさまロストルアー。

仕方ない。
1時間以上かけて家に戻って往復し、バッグを取ってきました。

復帰後、1投目。
同じところでバイトがありましたがのらず。
移動。

先日、ルアーお買い上げのお客さんもいましたが、イカデビル引っ掛けちゃったとの事。
私も、さっき同じ所に引っ掛けちゃいました。(笑)。

これ以上、引っ掛けたくないとの事でご帰宅。
私も、攻めましたが、結局3本ルアーをロストしたところで諦めました。
風が強くて、ロストルアーが嫌で攻めきれませんで。

結局、1匹のみでした。



そろそろ少なくなったんで、塗装前のところまで作ってた奴、塗装に入りました。
IMAG4657
イカ型ルアーのイカデビル。
今回まで、色々なサイズがあります。
IMAG4658
次回からは、3cm単位で作ろうと思ってます。
色も、色のみ。

クリアー・ラメ。
スケルトン・パープル・ラメ。
クリアー・ゴールド。
スケルトン・ブラウン・ラメ。

しかし、お気に入り入りの、あのメーカーの、あの塗料が発売中止になってしまい、とても困ってます。
前とは、微妙に違う色合いになりそうです。

ラメも、前より発色が良くないような気もしますが・・・

でも、釣る自信は、300パーセントありますから。( ̄∀ ̄)

IMAG4662


会社の健康診断だったが、去年からバリウムが合わず。
盲腸の上のあたりが、鈍痛で。

下剤は飲み、16時くらいに2度、爆弾投下はあったんだが、今年も同じ場所が痛い。
暑いんで、上半身裸で、鳥のケージを掃除していて唖然。

下腹が、見た事ないほど膨れ上がり、垂れ下がってるぞ!!
誰の腹?

いや、自分のなんだが・・・

こりゃ、詰まってるな。

慌てて、ただ今残りの下剤2錠服用。
6時間後に、爆弾投下の予定。

しかし、下剤はすごいぜ。
仕事中、もよおして慌ててトイレに駆け込んだんだが、危なく決壊しそうだった。

あれ、会社終わって家に帰る途中なら、慌てて山に飛び込まなきゃなんない状態。
バイパスなんかで逃げる場所がなければ、アウト~!!

おぉ、怖い。

午前3時頃に目が覚める予定だが、寝糞しないように、神様にお祈りして寝よう。( ´-`)†あーみん。


やばい事に、今年は1回しかポタリングをしておらず。

たかが100Km位の距離で足がつりそうになるし、その後、トレーニングでもしてペダルを回しておくばいいんだが、回すのはリールのハンドルばかり。
釣れるシーバスで、腕力が付くかどうか知らんが。

筋トレもサボってばかりで、不安要素しかない今回のツールド・しものせき。
130Km、走りきれるだろうか?
梅雨なんだし、いっそ、雨でも降りゃ、それを言い訳に出走するまいかと、なんとまぁ、いけない事ばかり考えてしまう。

しかし、1週間前に、日曜日前後が晴れと知り、少しずれても晴れだと分かったんで、こりゃ出んといけないと前向きな気持ちにチェンジ!

朝、4時半起き。
簡単な朝食を食い、下関に出発。
仲間との待ち合わせの6時にや、十分間に合った。

とりあえず、自転車を並べ、7時に受付を済ませ、何するっぺ?
見ると、中学校の時の同級生が。

え、今回名前なかったよね?
見ると、スタッフのゼッケン付いてるやん。

今年でお互い51歳。
チャリンコこいで、ウロウロできるなんざ、すげー体力だ。
俺なんて、130Km完走できるかどうか不安なのに。

1名遅れてましたが、他のみんなと撮影。
今年も、社長は出場です。
20180617_180617_0002

仲間と一緒にスタートしようと6台ずつ並べてたチャリンコ。
1つ前が、スタンドで自立していて。
腹の出た白髪の髭を生やした黄色いウェアを着たオヤジが、立ててたチャリンコの横に出来ていた隙間に、さっと自分のチャリンコを滑り込ませた。

はぁ!?
あんた、後から来てそれはないやろ?
こっちは、早くから来て場所とってんだから。

頭にきたが、私は大人しい性格なんで何も言えませんで。
早く召されるよう、お祈りするのみ。

そのせいで、私は1つずれ。
私は1つ後ろの仲間と同時出発できたんだが、その後ろに並んでた仲間が弾き飛ばされたようだ。

さて、挨拶が終わり、出発。
集団行動が嫌いなんで、パ~っと飛び出るはずだったんだが、前が混んでて出来ず。
社長と3人で走る事になりました。

社長が先頭、私は3番目の位置。
社長のペースで走ると、遅いから疲れるなと思っていたが、これがとんだ誤算。
とばすわとばす。

こりゃ、今日はハイペースだね。
51歳のじじいにゃ、ちと辛い。

それでも、スリップストリームに入り込みこげば、何とかついていける。
いつペースが落ちるかだ。
去年は、ずいぶん後にゴールしたし。

海は綺麗。
しかし、ハイペースで余裕なんかなく、時期ちぎられるも、何とか運良く信号待ちで追いつける。

第1エイド、第2エイドまで、結構会社の仲間で一緒にチェックを受ける。
しかし、角島前の坂で、チェーンが外れる。
今日2回目で、1回目は信号待ちで遅れることはなかったんだが。

少し遅れて角島前に行くも、あの下りの慣性がもったいなく、右にそれてあの丘に登る。
写真を撮ろうとしたら、仲の良さそうなカップルが撮ってあげるというんで甘えさせてもらった。
IMAG4630
角島に来たらこの写真を撮らなきゃね。
ただ、ポールが入っちゃいますけどと教えてくれましたが、まぁいやと撮ったら、やっぱ邪魔ですね。(笑)

すぐに降りて、仲間と合流。
1枚1枚撮ってもらうのは申し訳ないんで、ここでも集合写真で。
20180617_180617_0001
まだ、元気です。

ここを出発して、途中までみんなに付いて行ったんですが、どんどん差がついて行っちゃいます。
遅れを取り戻そうと100m先の集団に追いつこうと頑張った時に、またもや前のギアのチェーンが外れて、緊張の糸が切れちまいました。

まぁ、ここまで若い者に付いてきたんだから良しとしようと、マイペースで走り始めたんですが、前半の私にとってのハイペースと、どうやら脱水症状になってたらしく、膝に力が入らなくなってしまいました。

ケイデンスとか、難しい事は分かんないですが、走れる所は一番重い男ギアで走る!
を貫いてきたんですが、一番重いギアが踏めなくなってしまいました。
それどころか、少しの坂で一番軽いギアでしか走れなくなり、このままもう少し先でリタイアで回収かなと思ってました。

ちょいと、膝に負担が掛からないように、サドルを少し上げたら、もう少し先まで行けました。
とりあえずは、みのりの丘までは頑張ろうと。

同じく足に来ていたおじさんが、坂道で私を追い越したかと思うと、反対車線までふらふら斜行。
そのまま力尽き、土手にこけてしまいました。

上り坂なんで勢いもついていないんで、そう大した事はないかと。
それに、あの時は人の事を気遣う余裕は全くなく。
申し訳ないですが、私もふらつきながら、坂の頂点を目指します。

ようやく、みのりの丘、到着。
こりゃ、ここでリタイアかなと。
着いた時に、仲間がそこを出発してました。

お前ら、俺の分までガンガレ~!!
ここで、お楽しみの角煮まんを食べ、バカみたいにアクエリアスをがぶ飲み。
救護班のところで、エアーサロンパスをこれでもかと足にぶっかけ、少し経つと、もう1つ先まで行ける気がし。

ちょうど、シマノの人が来てたんで、4回チェーンが外れた旨を伝え、前のディレーラーをずらせてもらい、ギアが入るようになりました。
次は、菊川エイド!

走り出し、気づきました。
あれ?
一番重いギア、踏めるんじゃない?

楽勝で踏めるようになってます。
ドラクエで言えば、ホイミの呪文を唱えたよう。
ベホマならいいんですがねぇ。

水飲んで復活したという事は、脱水症状ですね。
手も痺れてましたし、こぐ事に夢中になって、水分補給忘れてました。

菊川ポイントも無事通過。
後は、ゴール目指すのみ!!

ここから少しして、微妙な登り坂が永遠と続きます。
ちょうどその時に、仲の良い夫婦の後になり、ちょうど私とペースが同じでしたんで、ありがたく後ろに付かせていただきました。
いいですね、夫婦で参加されて。

そして最後の難関の深坂の坂。
今年も足を着くことなくクリアーできました。
ここが上がれなくなった日が、ツールド・下関引退の日です。

しかし、思うんですが。
同じ人間なのに、エンジンが、こねぇまで違うんかと思い知らされます。

電動自転車のように、どんどん進むし。
早い人の、ケツが小さい美しさ。
うらやましい。

おなごの人も、どんどん前に進んでいくし。
もう、じじいと思って、諦めるしかありません。

問題の深坂のカーブでの事故。
刺さったのかと思いきや、橋の欄干をこえて落下したそうで。

手首の骨が飛び出る重症だったようですね。
命が助かっただけでも、よしと考えるか?

ゴール!!
仲間が待っていてくれてるかと思いきや、誰もおらんし。(笑)
去年、俺、待ってたやろ~!!

ふぐ鍋食ってたりして、ばらけてました。
薄情者~!(´;ω;`)

結局、社長は、うんと先にゴールしてまして。
お見逸れいたしました。m(_ _)m

最後の仲間を待って、記念撮影。
2名ほど、用事があり帰ってしまいましたが。

あれ、まだラインで写真、送られてないな。

参加賞のクジは、ラッキーな事に、3か4等賞だったかな?
紫色の玉。
ウィンドブレーカーみたいのが当たって、退会運営の方に写真を撮られました。
IMAG4655

あぁ、疲れた。
IMAG4656
来年も出れるかな?


昨夜の送別会が、予想以上に長引き。
現場に着いたのが、23時過ぎ。

1つ1つ、ポイントを見ていく。
あちゃ~!!
ここのポイント、死んでるやん。

明かり周りの釣りが、明かりが点いていなけりゃ即死です。
釣りになりません。

こりゃいかんわ。
もし、本命のポイントも明かりが無かったら、せっかく来たのに、1投もせんで、帰らんといけんようになる。

恐る恐る、本命のポイントに向かう。
ぱっと見、全滅。
こりゃ、魚が居着く要素が無いわ。

( ºωº )チーン…

しかし、せっかく来たんだから、どこかに居ついてはいないかと、ゆっくりポイントを見て回ると、わずかに明かりがある所があるが、光量が低く。
勝率は3割。

勝率6割以上無いと、座敷童子は汚い人間なんで、賭け事はしません。
私は、釣りを賭け事だと思ってます。
貴重な時間を賭けて、当たればシーバスをゲットする。

今日は、負け戦なんでやりたくはありません。
自分の中で勝手に計算している勝率が下がりますしね。
しかし、遠くから来たから、せっかくなんでちょいと投げてみることに。

( ºωº )チーン…

やっぱ、おらんわ。
3回、いい所を通してバイトがなかったら、魚が居ないと判断します。
粘れば、回遊して居着くかもしれませんが、光の量の少なさが気になって、粘るのが面倒になりました。

さて、どうしよう。
他のポイントも見て回るかなと思ってた時に、竿を持った釣り人が近づいてくる。

あ、先日、イカデビルを買っていただいた山本さんだ。(*´∀`*)
全然、知らなかった人なんだが、先日、この辺りで出会い、私のぶら下げていたイカデビルを見て、ネットで見た事があると。

私が作ってる本人だと知り、びっくらこいたようだ。
興味がお有りのようだったんで、ここのブログを検索し、ここから買えますよとお知らせして別れたんだが、その後連絡をいただき、お買いいただいた。

さて山本さん。
私は釣ってるのに、イカデビルで釣れてないのかな?
もしかして、釣れる前に破壊したり、ストラクチャーに引っ掛けたりして、すでに無くなっている状態かもと、内心ヒヤヒヤしてましたが、ぶら下がっているルアーが、イカデビル・テロで、ロストしていないのを確認できほっとしました。

どうです、釣れましたか?
お聞きすると、当たりはあったんですけどと、嬉しそうに答えていただけた。

この日も含めて、2回だっけ?
イカデビルにシーバスが襲い掛かり、バラしたそうだ。
しかし、いい仕事をしてくれて喜んでらっしゃる。

もう少し、大きなサイズのイカデビルが欲しいんですけど、この場で買えますか?

はい、釣れた~!!(笑)

大変、失礼な言い方なんですが、私はこれを「人が釣れた」と呼んでおります。

ご本人にも、大変失礼ですがとお断りして説明しましたが。(笑)

私が、一番楽しい時、そして優越感に浸る時は、現場で先行者がおり、ポイントに投げるんだが釣れず。
何度投げても釣れないんで、移動する時に、「そこ、いいですか」とお断りして入る。

「どうそ」と言われ入る。
俺が、散々投げているんだから、居るわけ無いやん。
と、思っている最中に、イカデビルでゴン!と釣る。

これが、最高に楽しい訳です。

ここでターニングポイント。
悔しそうに帰るか、声をかけてくるか。

もし、声を掛けてきたら、その人は釣れる可能性大。つまり、購入していただけます。
何たって、自分がどんなルアー使っても、テクニック使っても釣れなかったスズキを、いとも簡単に釣っちうから。

ここで、イカデビルが、どれだけ優れているか説明し、それだけで終わるか、買いたくなるかで、その人の釣る鱸の量が変わってきます。
もし、購入なら、薔薇色の釣り人生が開けたことになります。(笑)

なんか、変な宗教の、桜田の壺のようですが。(爆)

そしていい事が、ほぼトップのルアーですんで、明かり周りでバイトシーンが確認できる事が多く、視覚的にも楽しい訳です。

山本さんも、それが見えたと言う事で、私が思っている楽しい釣りを堪能していただけました。
バレたようですが。(笑)

確認すると、ドラグが緩く。
これで合わせても、シーバスの顎、貫通するかなという事で、ドラグを締めて調整。
針先も確認すると、すでになまくらになってる場所もあり、その場で磨いてさしあげた。

これで、フックが顎を貫通するでしょ。

どんなに良いルアーと説明しても、説明される方は眉唾物。
一番いいのは、私が釣ってるところを、直に見てもらう。
これが、何よりの説得があります。

こんな感じで、現場で釣り人も釣る。
この日は、リピートで同じ人が釣れました。(笑)
前回のご購入のも合わせまして、これでコガネメキシコインコの2羽のDNA性別鑑定料が賄えました。

大変、助かりました。m(_ _)m

私の釣り仲間って、ほとんど、こんな感じで構成されました。
まずはお客さんなんだけど、釣れるからリピートされ、仲良くなって一緒に釣ったり情報交換したり。
その釣り仲間も、釣りをやめたりで、どんどん少なくなっていってます。

さて、在庫が少なくなったんで、そろそろイカデビルの制作を再開せんといけん。
事情があり、2~3年くらい、夜釣りに出れる状況じゃなく、そうなればルアーも使わないんで作る必要もなく、最近作っていなかったんだが。

大きいサイズが欲しいとおっしゃっておられましたんで、完成したら山本さんが、またバイトしてくるはずです。(笑)

ちなみに、私のタックルボックスはこれ。
全てハンドメイド。
市販のルアーより釣れますから、これだけで十分ですわ。
IMAG4584


そうそう、思い出しての追記です。

昨夜、送別会したお店、「蔵間」の大将。
店にロッドを持ち込むくらいの釣り好きの方のようで。
シーバスも釣られるとか。(笑)

奥様でしょうか?
イカデビルの材質など聞いてきたりして。
型取りして、大量生産したらいいのになど。

私も、シリコンで型取りしたら簡単じゃなかろうかと、様々な種類の物でやってみましたが、比重が違い、納得出来るものは出来ませんでした。

その樹脂が液体の状態で手に入り、型に流し込めば、もっと簡単に出来るんですが、取り扱いが難しいらしく、普通の人間が手に入れる事は、現実的に無理なようです。

という事で、固形になった材料を1本1本、削り出しです。

この店の大将も、どうやらHPかブログでイカデビルの事をご存知で。
なんとまぁ、有名になってるもんだと、少し正直驚きましたわ。( ̄∀ ̄)

次の目標は、ここの大将が釣れるかなという事で。
もし、このブログ見てたら、バイトしてきて、イカデビルを購入してくださいな。(笑)


さて、旋盤、回そう~!

戦友の送別会。
昔の仲間と楽しくやってます。
IMAG4597

明日は、かれこれ20年くらい同じ会社に勤めていたおばさんの還暦&退社祝いの飲み会と、新入社員の歓迎会が重なり。
別の部署なんだが、同じ会社なんだから、少しは日にちをずらせよな。
当然ながら、退社の方が重要なんで、そっちの方に行くんだが。

延長雇用はしないそうで、このまま有休を消化したら退社するんだと。
ほぼ、同じ時期に入社し、女なのに色々やらされかわいそうな人です。

しかし、持ち前の頑張りと面白さで、おばさんと一緒にした時は笑いが耐えませんでしたわ。

10年くらい前から、違う部署になって、いっしょに飲む時もなくなりましたが、明日は最後なんで大いに飲もう!!

って、明日、終わって釣りに行く予定だから、俺、飲めんやん。( ̄∀ ̄)

このページのトップヘ