疑似餌工房 座敷童子 〔別館〕

2020年01月

会社の子が、私のYouTubeをよく見てくれてくれているんだが、今日アドバイスしてくれた。

座敷さんのYouTube、カテゴリーべつの再生リスト制作した方が、見易くって伸びると思いますよと。
しかし、さっぱりいうことが分からんかったから、他の人のを見せてもらったら、そういう事かと。

私のは、アップした近い順の物しか載ってないんだが、見せてもらった物は、カテゴリーで分けられ、その下にアップした動画のサムネイルが出ていて、こりゃいいわと。

しかし、やり方どころか、その名称さえ分からんから検索もできんし。
さあて、どうしよう?

そんで、「YouTube」、「カテゴリー分け」で検索して探していたら、「セレクションを追加」というので出来るらしい。
「マイチャンネル」から、ドラックして一番下にある、「セレクションの追加」をクリック。

「コンテンツ」からコンテンツを追加。
「1つの再生リスト」を選択し、斜め下の「再生リストを検索」を押して、その中から選んだらOK!
それを繰り返し、構成すると完成!
キャプチャ

さて、これで伸びるだろう!
伸びるかな?
伸びればいいな。(笑)

大きな病院、先生方外来するのが月曜日だと言うんで、本日、紹介状を持って行った。
以前も、違う科の検査を受けたとき、半休で会社に行こうかと思ったが、ギリギリだったんで、本日は最初から丸々取っておいた。

受付から1人出て来て、行くところまで案内してもらうVIP対応か?
20200127_090849

しかし、そこから自分で血圧取ったり。
20200127_091212

体温計で熱を測り、問診。
先生と治療方針とか話したりするも、検査の結果しだいなんで、今日は検査したら帰っていいんだと。

血を取って、次のエコー検査。
結構待たされたが、呼ばれて入った部屋には、若い新垣結衣っぽい女の先生がおり、かわゆす!

エコー当ててる間、観察するもべっぴんにしか見えんし。
しかし、私の中で、マスクの法則というのがあり・・・
マスクを外したとたん、並か、それ以下になるという悲しい法則なんだが。

マスクなしの顔はうかがえず、それはそれでありかと。
ガッカリせんでいいしね。
ただ、肝臓にポリープが有るんで、上司呼んできますという、ちょいビビらす発言もあったが。

結局、本日全ての結果はでないという事で、また月曜日に来てくれとのことで。

カレンダー見ると、2月10日前後が飛び石連休じゃないか。
じゃ、そこで。
今度の予約は早くできたし、結果聞いて治療方針決めるだけなんで、次回は半休でええやろと。
20200127_104910

今回は、11時過ぎに終わり、会社に行こうかとも一瞬考えたが、まぁええかと。
YouTube動画で、動物取扱業者の資格の取り方の説明をしようかと、保健所に行くことも考えたが、検索すると既にあるし伸びてないしでヤメー!

スーパーに行って、ラーメン買って作って食った後、ルアーでも作るのを撮ろうかとも考えましたが、昼寝もせずに動画の編集していましたわ。


1月20日に死んだ文鳥のティーちゃん。

雨も上がったし、女房の気持ちの整理も付いたようなので、本日埋葬した。
20200125_152821
桜色したくちばしは、日を追うごとに黒く変色。
血管が通っているんでしょうね。
雛の時も、こんな色だったんでしょうけど、この子は大人になって世話が出来なくなった家からやって来たんで、黒いくちばしの時のことは知りません。

まだうちの子でなかった時で預かったときに、インコに指を噛まれ1本欠損させてしまった。
そのせいで、外に出してやることは希になったんだけど、この子は1羽でもブランコで遊んでいたりで楽しそうにしていた。

ケージに指を入れても、遠慮しながらついばむ程度で、全く痛くなく。
可愛くとても良い子でした。

きっと、男の子だったんでしょうね。
求愛のさえずりが、とても美しく。
「ティーちゃん、ティーちゃん、ティー」と私には聞こえていました。

文鳥のくせに気が強く、コザクラインコが近づいたときも、迎え撃つ気迫。
あんた、そのくちばしじゃ武器にならんしと、慌てて近づいたコザクラインコを回収したり。

20200125_153152
雨で、去年埋めたメイちゃんの棺が出てて、お迎えしているようですが。
まぁ、あの世に行ったら、仲良くしなさい。
そのうち、お父さんも、そっちに行くから。

20200125_153254
まだ、ティーちゃん、メイちゃんの墓標はなく、とりあえずスコップを刺しておきました。

さて、もうインコが居る限り、文鳥を飼うことはありません。
人生最後の文鳥が、。ティーちゃんです。

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

ふと見ると、ざしきTV開設して1年経つではないか。

と言うことで、記録に残していきたいので、ここに残しておきます。

ボクシングのプロテストの模様が、こんなにも伸びるとはねぇ。
びっくらこいた。

おやじファイトは、予想通り。

ツールド・しものせきは、予想より少し上。

釣りは、もう少し伸びて欲しかったなぁ。
なんせ、編集が大変でねぇ・・・
格闘して使える部分より、ただルアー投げて巻いてる時間がほとんどで、それを全部撮って、使えるところだけ抜粋せんといけん大変な作業だし。

それに比べ、ボクシングのスパーリングは、ただ映しているののをあげるだけなんで、凄く楽なんですが。
こればかり撮れればいいんですが、そんなわけもいきませんしねぇ。

動物系は、上位に入っておらず。
しかし、自分が動物が好きなんで、撮り続けたいし。

いずれにしても、登録者数1000人にゃほど遠い。
あと950人!
ははは!無理だねぇ~。( ̄∇ ̄)

Screenshot_20200125-002620_YT Studio

Screenshot_20200125-002628_YT Studio
Screenshot_20200125-002640_YT Studio
Screenshot_20200125-002650_YT Studio
Screenshot_20200125-002659_YT Studio
Screenshot_20200125-002708_YT Studio
Screenshot_20200125-002718_YT Studio
Screenshot_20200125-002731_YT Studio
Screenshot_20200125-002741_YT Studio
Screenshot_20200125-002751_YT Studio

20200121_164114
なんとまぁ、11日も土曜日出勤あるし。

土曜日、緑色の三角は休みなんだけど、働き方改革で有給を最低5日取らせんと罰金ってな事で、無理やり出勤の土曜日を人の有給を使い方、会社の休みに。

今時、時短労働とかで1日8時間より少なくしようとか、そんな事はなく8時間働かせなきゃ損という考えなんでしょうねぇ。

祭日がある週は、土曜日出勤しなきゃいけないし、いくら国が休みを増やしてやろうと祭日作ったって、土曜日に敵が取られますから、増やすのは我が社の社員に取ってありがた迷惑にしか過ぎんし。

そもそも700人近く社員が居るのに組合もなし。

労使協定を結ばないといけないと会社側が昔言い出し、社員の代表は○○さんと書いて出せという暴挙に。

こっちの代表は社員が選ばないと言いなりにしかならんのに、うちの社員はなーんも考えない平和な凡人達なんで、疑問も持たず会社側指名の人の名前を書いて出すんだなぁーーー

そんなわけで、頭のいい人ほど早く転職し、残っているのはーーー

まぁ、私も残っているアンポンタンなんですが。( ̄∇ ̄)






にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

YouTuberになっちゃろうと、動画をアップし始めて。

使い方って言うか、使い方が分からんかったアプリ。
見てびっくらこいた。
Screenshot_20200124-000456_YT Studio
思った以上、回ってるやん。
結構、ボクシング系が見られているようで。

かといって、道場の動画は回ってないし。(笑)

毎日、どこかの会場である試合アップすれば回るんだろうけど、毎日無いし移動も無理。

それに登録者1000人って、全然届かんやんか。

まぁ、楽しんでやってるんでヨシとしよう。

昨日、文鳥のティーが死に、天気のいいうちに穴を掘っておこうと、仕事から帰ってきてすぐに始めたんだが、桃の木の根っこが邪魔をして深く掘れない。

仕方ないんで、園芸用のシャベルから、普通のデカいシャベルに持ち替え、桃の根を切るように掘っていると、ペコッ!という感触が・・・
やばい、隣に埋めた、メイちゃんの棺を壊した!?

恐る恐る調べてみると、メイを入れたプラスチックの棺が割れている。
このまま埋め戻そうかとも思ったが、それも何だか可哀想なんで、掘り起こしてティーを入れようと用意した棺に入れ替えてやる事にした。

割れた棺に土が入っているし、メイちゃんを傷つけたりしていないか?
不安な気持ちで掘り起こしてみたら、とても奇麗なまま入っていました。
もう1月半以上経つのに、埋めた時のままの姿で再会できました。

そういえば、この子を埋めた時。
埋めて数分後。
死んだ子の羽や毛を、我が家では保管して仏壇に置いているんですが、それを忘れてまして。

忘れてた~!と思い、すぐに掘り起こし、再会。
羽を少しもらって埋め戻しました。

どれほど、お父さんの事が好きだったのか?
何度も再会したかったように感じます。

羽が引っ掛かって出て来たがりませんでしたから、棺を壊して出しました。
手のひらに乗るメイちゃんは、あの日のままで時間が止まっていました。

あんたの旦那は、性悪女のモモコと一緒になり、あんなにいい子だったのに1月余りで悪い子になっちまったよ。
やっぱ、付き合う女によって、男が変わるのは人も鳥も同じなんだね。
あんたと一緒の時は、あんなにお父さんの事が大好きだったのにねぇ。

一応、チクっておきました。(笑)

明日になるか、明後日になるか?
女房の気持ちの整理ができ次第、埋めようと思います。

そのうち、掘り起こせる子は、全部掘り起こして、火葬にして一緒にお墓に入る予定です。
その時は、またみんな変わり果ててる姿になっているでしょうが、お父さん、ビビらないで火葬できるかな?

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

今日は、会社を休んで午後から鳥を病院に連れて行こうと思っていたが、コガネメキシコのポニョさんが元気になり、行かないで良くなったと思いきや。
文鳥のティーちゃんの様子が2~3日前からおかしく水浴びをしない。
昨日まで、エサは食ってたけど、仕事から帰ってきた女房が連れて行った方がいいというんで、午後一番の診察位に病院に行ったんだが、先生触りもしない。

危ない状態ですから、レントゲンとか触診しない方がいい。
肺炎が疑われるから、温かくして餌を食べさせなさいと薬をもらい、帰り際にスーパーで飲ませるためのリンゴジュースを購入。
家に帰る途中、なぜか何度も大声で騒ぎ、のぞくとケースにちょこんと座って収まっている。

家に帰り、女房に手渡し。
薬を飲ませようと思ったら忘れてて車に戻る。

手渡されたケースに横たわるティー。
はぁ?
倒れてるやん!

今、暴れてて生きてたんよ!

もう1回動いただけで、逝ってしまいました。

今年も初っぱなから死んでしまいました。
ケージの中は、20度位に保ってはいるんですが、年だったのかもしれません。

飼えなくなった娘の友人から引き取ったこなんで、正確な年も分かりません。

ただ、家の子になる前から、時々預かっていた子なんで、女房の悲しみも大きいです。

私が休んでいた事で、病院には釣れて行けたのが、せめてもの救いです。

まさか、こんなに急変するとは。
帰ってから、また餌をあげたりして元気にさせるはずだったんですがねぇーーー
20200120_180641



にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

仕事サボって、朝から病院に行ってきました。
20200120_101046

7年前だったか?
健康診断で引っ掛かり、2度ほど胃カメラを飲んだんですが異常なし。
久しぶりの内視鏡です。

そんで、どっちの鼻から入れますと看護婦さん。
いや、鼻と口から、どちらかも決めてないんですけどというと、診察室で呼ばれ鼻の通りが悪いようでしたら口からしましょうと。
20200120_103353

そんで柔らかいチューブのような物を突っ込まれ、大丈夫という事で右の鼻の穴から入れる事に決定!
まずは、胃の粘膜を守る液体と言われ、コップ1杯のまずい透明な液体を飲まされました。

次はベッドに寝かされ、霧吹きで麻酔を左右の鼻の穴の中にシュッっと。
喉に落ちてきたら、出来るだけ口から出すようにと、ティッシュケースとビニール袋を渡されましたが、ほぼ使わなくって済みました。

しばらくして、もう1度。
今度は注射器に入れられた物を鼻に注入。
これも害ではないですが、口から出してくれと。

これも楽勝だねと思っていましたが、量が量だけに喉に落ちてきたんで、ティッシュに出していると舌に当たり。
結構痺れて、麻酔効果抜群というのが分かりました。
不味い・・・

10分弱くらいして、内視鏡室に移動。
左下にして寝ころび、準備したところで先生入室。
痺れた右の鼻の穴から内視鏡侵入!

喉を通る時に違和感があり、唾を飲み込むように言われたんで飲み込むと、そのタイミングでさらに奥に。
モニターに映る自分の体内は、まさにミクロの決死隊!(年寄りやないと分からんでしょうねぇ)

以前、モニターを見ていた先生。
いきなり、「んん!!」と大声で・・・
ええ!先生、何かあったの!!と思いましたが、今回は変なうなりもありませんで。

ただ、素人でもわかる腫瘍発見!
やばい、具合が悪いの、これが原因か?
悪性の癌かな?

なんて心配していたら、それを察したのか終わった途端に、特に悪いところは無いと教えてくれました。
診察室に移動し、撮った写真を見ながら説明を受け、腫瘍は加齢から来るものなので、形から今のところ問題なし。

この度の胃のもたれのような症状は、ストレスから来たものじゃないかという事で。
先生、それは間違い。
ストレスなんか、最近全く感じず生活してますがと思いましたが、口には出せませんで。

さて、もう1つ問題があり。
他に悪い臓器があるんですが、腎臓が悪いために治すために薬を使うことがためらわれると。

その専門医でもありませんから、その治療は大きな病院でした方がいいと。
放っておくと、いつ暴れだすかわからず。
早い方がいいですというんで、お願いしました。

すぐに調べてみてくれ、その先生は月曜日が診察日という事で、いつがいいですかと聞くんで、いつでもというと連絡を取ってくれ、来週の月曜日に大きな病院に行く事になりました。

また来週、サボれます。(笑)

しかし、1度じゃダメでしょうから、また何度か休まないといけないようですね。



このページのトップヘ