疑似餌工房 座敷童子 〔別館〕

2024年01月

夜中に起きて確認。
雪のつもり具合はーーー
楽勝じゃん。

と思いつつ、女房が30分早く起こす。
で、30分早く出発。

楽勝モードがーーー
下りで惰性で走ってても、真っ直ぐ走らない❗
後ろタイヤが右左。
カウンターあてながら辛うじて直線を。

仕方ないから、ほんの少しアクセルを踏むと直線力が復活するも、前の車に近づいてしまうし。

アイスバーン、怖いーーー

年に1回積もるかどうかの雪のためにスタットレス買うのももったいないし。
かといって、寒い中チェーンを巻くのも面倒。

休みの日に積もってくれれば遊べるのにな。
20240124_072713

一昨日から、また具合が悪くなってしまったポニョ。
すごく、良くなっていたのに。

30度を下回ると具合が悪くなるようで。
と言うことで、今回も連れていかず。
病院に行き、体重や症状を述べ薬を処方してもらう。

抗生物質と肝臓の薬が入っているようだ。
目薬の容器で5滴ほど。

頑張れ!
20240120_201106

今日、仕事から帰って金魚に餌をあげようとしたら違和感ーーー

18cmはある、出目金のクロちゃんが居ない。
跳んで水槽から出る事も不可能だし。

寒いので最近は、週に2~3回位しか餌はあげておらず。
でも日曜日には、
居たとおもう。

水槽は敷地内の塀の中に置いていたんだが、少し前に水槽が斜めになっていたり、ポンプのブクブクが飛び出ていたりと、不可思議な事が起きていたんだが、害がなかったんで放置。

まさか、一番立派なクロちゃんが盗まれるとは。
5年くらい育てたのかな?

盗られた先で、大事に飼ってもらえてればいいんだけど。

具合が悪いポニョだけど、明らかに目が生き生きとしてきた。
20240114_192347

病院に行った時の体重は87g。
そして本日は92gに。

でもこの冬は、もう水槽内で生活させよう。
温度管理も完璧に出来るし。

12月と1月だけでで、これで4分の1の有給を使ってしまうことに。

20240113_103005
病院。
すごく悩んだが、ポニョを連れていかずに私だけで。
行って診察受けて帰ってきたら3時間位になり、具合の悪いポニョが耐えられるか不安で。

その代わりにスマホで動画を撮る。
体重測定、そして今朝仕立ての糞を持って病院に。

前の時は、劇的に薬が効き翌日には驚くほど元気に。
今回はどうやら。

数日前に出た血便を伝え、今回の糞を顕微鏡で調べ出血がないのを確認。
そして前と同じなのかはしらんけど飲み薬を。
治療費3300円。

家に帰り直ぐに飲み薬を。
夜には驚くほど回復。
そして再度投薬。

嫌がるけどしゃーないし。

朝にはもっと良くなってくれてるのを祈る。
20240113_184516



本日、水槽の方に入れサーモスタット付きのヒーターで管理。。
これで24時間30度を保てる。
20240111_222014

家に帰って、水槽内の止まり木を作り、全てのケージを掃除した後、他のヒーターのバランスを考え入れ替え。

次の土曜は出勤なので病院に連れていけないので、その次に連れていく予定。

ただ、その後オカメインコが具合が悪く連れていき、触診中にショック死した。

この時は連れていかなければ、もう少し生きてただろうなと私達夫婦も後悔した。

今回も診ても分かんないだろうし、連れていって精一杯の事はしましたと自分達を納得させる作業にしかならない気もする。

病院に行く往復の最中に今まで3羽死んでるし。
連れていくのは疲れるし相当ストレスだろうから、死んでしまったのかもしれない。

今回も、まだ連れていくべきか相当悩んでます。

録画してたの見たが、涙が出るな。
夢叶った人の顔見てると、こっちまで幸せのお裾分けもらうわ。

ただ北陸の地震のこと思うと、気も重たくなる。
婿殿の実家も被災していて。
婿殿も帰るに帰れない。

当たり前の毎日に感謝。

これが、今年の目標。


このページのトップヘ